〈かごしまフォト農美展〉に見る水土の知 門松 経久

5.タンボ系作品とハタケ系作品の特徴


(2)非人物系作品の違い

非人物系作品について、「ほ場」や「作物」などの項別に表5-2に作品数の状況と性格や内容を整理することにします。


表5-2 非人物系作品におけるタンボ系作品とハタケ系作品の違い

  タンボ系 ハタケ系
ほ場 ●作品数が最も多い。  
○ほ場の水と形状が一体的に捉えられ、多様に表現されている。石垣田は手入れの行き届き、美しく歴史性をもって捉えられている。 ○ほ場の広がりや土壌の特性が捉えられている。農作業の農民の姿がほ場と一体となった作品が多く、迫力をもって表現されている。
作物 ○作品数が7点で2割程度。 ○タンボ系よりも多く4割程度。
○稲作の実りの豊穣感や、転作による花卉の彩りある作品と、稲の倒伏した弱い面を捉えた作品が対照的。 ○収穫や防霜などの観点から捉えられ、作物が彩りや量感をもって表現されて力強い。
眺望 ●作品数は2割程度。  
●中山間地域を対象とした作品では耕作放棄地が見られる。  
○中山間地域を対象とした作品は幻想的。平坦地の整備された水田は直線により空間が広がり力強い。 ○中山間地域を対象とした作品でも長く伸びる畝などが捉えられ、力強くバタくさい。
ビオトープ ○作品数は32点中5点。 ○作品がゼロ。
○水田や小川に生息する昆虫や魚介類が作物あるいは人物と一体的に捉えられている。  

非人物系作品の違いについては、表5-2から以下のようにまとめることができます。

①「ほ場」では、タンボ系とハタケ系ともに作品数が最も多くなっています(表2-4)。作品の性格については、タンボ系でほ場に張られた水の影響により幻想的な雰囲気が醸成されています。一方、ハタケ系ではほ場の区画と併せて農具や土壌の形質が力強く表現されています。ここでも、前項でみられた前者の抒情性と後者の叙事性がいえるでしょう。

②「作物」では、作品数が両系とも「ほ場」に次いで多いですが、ハタケ系の作品数はタンボ系のそれを上回っています(表2-4)。タンボ系では、稲作に関して豊穣を感じさせるさせる反面、倒伏の弱い面が捉えられています。ハタケ系では、作物を収穫や防霜などの種々の観点から捉え多彩であり、産業としての力強さが感じられます。両系において、トラクターやコンバインと収穫物が一体的に配され、色彩のコントラストが鮮やかに表現されています。

③「眺望」では、作品数が両系とも5、6点と必ずしも多くありません(表2-4)。中山間地域を捉えた作品では、地形が複雑な構図を作って面白い作品となっていますが、荒れた田畑が認められて耕作放棄地の増えていることを伝えています。

④「ビオトープ」では、タンボ系のみの作品となっています(表2-4)。昆虫や水生動物が作物あるいは子供たちと一体的に捉えられ、生命の存在感が強く伝わってきます。

門松 経久 H21.6.19
メインメニュー