Seneca21stとは?

Seneca 21st ―「物質と生命の循環」の視角から地球環境問題に展望を拓く試み
「僕は叡智の発見とその発見者を尊敬します。これら多くの人の遺産の中に歩み入るのは大きな喜びです。これらはみな僕のために獲得されたもの、僕のために創り出されたものです。しかし我々は・・・・受けついだものを増やさねばなりません。遺産を増やして子供に伝えようでありませんか!そのために為すべき仕事は沢山あり、それは今後とも残るでしょう。千年後に生まれたものにさえ、なおそれに何かを付け加える可能性はなくなっていないでしょう」(中野孝次『ローマの哲人セネカの言葉』より)」。


【お知らせ】「人新世の地球環境と農業」についての紹介、意見交換の場を新たに設けました。

また、Seneca21Stに10年余にわたり話題提供並びにご意見・ご感想・ご質問をいただきましたが、これを中止します。長年のご協力に深く感謝申し上げます。なお、このサイトは当分の間維持されます。
  令和2年7月

【お知らせ】当サイトの一つのまとめとして 「人新世(アントロポセン)の地球環境と農業」が出版されました。

令和2年6月
人新世(アントロポセン)の地球環境と農業 表紙

【お知らせ】当サイトが、平成29年度農業農村工学会賞【著作賞】を受賞しました。

【話題24】『環境倫理とはどういうことか-環境問題の捉え方 ―補遺(平成28年11月)「いわゆる「環境倫理」について」』 ―石坂 匡身

  平成28年11月

【話題7】『今日の環境問題の本質、そして地球温暖化問題 ―補遺(平成28年11月)「地球温暖化問題を考える」』 ―石坂 匡身

  平成28年11月

【話題93】『Seneca21Stの提案(2)―人生ドラマ上演の劇場たりえる農村を創る』 【PDF:3.18MB】

  平成27年9月16日
(平成28年2月追加修正)

【話題76】『自然環境資源を劣化させ、鉱物資源、化石エネルギーを枯渇するまで使い続けるのか』 ― 中道 宏・大串 和紀【PDF:932KB】

  平成28年3月

【話題74】『人口増加は止まるか』 ― 中道 宏【PDF:708KB】

  平成28年3月

【話題73】『生物種が加速的に絶滅している』 ― 中道 宏【PDF:1,160KB】

  平成28年3月

【話題92】『Seneca21Stの提案(1)―国土のバイオキャパシティを健全にかつ活発に活用する仕組みを整える』【PDF:5.87MB】

  平成28年1月

【話題91】『農業農村は国土のバイオキャパシティを十全に活用していない』 ― 中道 宏・大串 和紀【PDF3.67MB】

  平成27年9月
(一部修正平成28年1月)

【話題75】『地球の循環とは何か』 ― 大串 和紀【PDF:308KB】

  平成28年1月

【話題77】『人口減少・高齢化が進むなかで、農業農村に人口を確保できるか』 ― 中道 宏

  平成28年1月

【話題60】『持たざる国の資源・エネルギー政策を構築しよう』 ― 中道 宏・大串 和紀

  平成27年12月

【話題72】気候変動は進んでいる ― 中道 宏

  平成27年12月

【話題59】農業におけるリン循環の視角から循環型社会を展望する ― 大串 和紀

  平成27年11月

【話題58】インドネシア・ランポン州における水田灌漑とダムの機能の照査 ― 山﨑 晃

  平成26年9月11日

【話題57】エントロピーと物質循環 ――地球環境問題への一つの視点―― ― 中澤 明

  平成26年9月11日

【話題36】地球環境時代の経済成長を考える- 一方井誠治
5.改めて「持続可能な発展」について考える

  平成26年7月25日

【話題18】 汝(な)は何故(なにゆえ)に斯(か)くも美しきか、何故に水の姿を纏(まとい)しか- 川尻 裕一郎
8. おわりに~水田灌漑システムの発展過程

  平成26年5月14日

【話題56】『窒素循環の観点から考えるメタン発酵消化液の液肥利用』中村 真人【PDF:1MB】

  平成26年3月26日

【話題55】『農村での排出削減で得られる炭素クレジット』松原 英治【PDF:952KB】

  平成26年3月26日

【話題41】『農村振興におけるソーシャル・キャピタルの形成に関する考察と提言』【PDF:640KB】

  平成25年10月20日

【話題38】世界の<水土の知>の例
『19.インドネシア・バリ島のスバックのランポン州への伝播』【PDF:746KB】

  平成25年10月20日

【水土の写真アルバム】<写真追加>野の風の道(新潟)―野沢恒雄

  平成25年8月12日

【話題54】『危機的状態の地球窒素循環』 生田 義明
4.水田における微細藻活用【PDF:1.74MB】

  平成25年7月31日

【話題54】『危機的状態の地球窒素循環』 生田 義明
3.微細藻から見た地球環境問題【PDF:1MB】

  平成25年7月31日

【話題53】『地下水位制御システム(フォアス)の魅力と地球環境への貢献』 小泉 健

  平成25年7月8日

【話題36】『地球環境時代の経済成長を考える 』 一方井 誠治
添付資料:エネルギー・コンセプト(仮訳,未定稿)

  平成25年6月6日

【話題54】『危機的状態の地球窒素循環』 生田 義明

  平成25年5月28日

【話題36】『地球環境時代の経済成長を考える 』 一方井 誠治
4.日本の気候変動政策をめぐる現状と問題点

  平成25年5月28日

【水土の写真アルバム】茨城県

  平成25年5月16日

【話題50】『農地・農業水利資産と農業土木技術について』 ― 中 達雄【PDF:344KB】

  平成25年5月15日

【話題49】『「知」の共同体と“自発的知”の創造』 ― 川尻 裕一郎【PDF:248KB】

  平成25年1月24日

【話題52】『高齢化山間集落における農地保全と担い手育成の積極的取り組み』 ― 田村 邦麿【PDF:1.19MB】

  平成25年1月18日

【話題51】『農地集積による地域農業システムの確立に向けて』 ―中俣昭雄【PDF:3.88MB】

  平成25年3月26日

【話題38】『近代的大規模ポンプ排水機場と遠心渦巻ポンプ原理考案者レオナルド・ダ・ビンチ説』 ―富澤清治【PDF:780KB】

  平成25年1月18日

【話題48】『農の造る風景―かごしま農36景から―』 ―門松 経久【PDF:3.8MB】

  平成24年11月28日

【話題46】生態系ネットワークの形成と物質・生命循環- 森 淳【PDF:2MB】

  平成24年11月8日

【話題18】 汝(な)は何故(なにゆえ)に斯(か)くも美しきか、何故に水の姿を纏(まとい)しか- 川尻 裕一郎
7. 低平湿地の植生と食用植物

  平成24年11月8日

【話題18】 汝(な)は何故(なにゆえ)に斯(か)くも美しきか、何故に水の姿を纏(まとい)しか- 川尻 裕一郎
6. 話閑話休題“生命の特徴と登山の特徴”

  平成24年11月8日

【話題47】『農業農村における小水力発電の取り組みについて』― 梅川 治【PDF:499KB】

  平成24年9月25日

【意見】『「話題45 移転する水土の知 ― 愛知用水を例に」を読んで』― X生(水資源開発公団OB)【PDF:91KB】

  平成24年9月25日

【話題38-17】『「16. ペルー ララオスの段々畑 ― プレインカからの水土の知」に対る 感想・意見』― 吾郷 秀雄【PDF:383KB】

  平成24年9月25日

【話題45】『移転する水土の知 ―愛知用水を例に』― 日髙 修吾

  平成24年9月25日

【話題38】『世界の<水土の知>の例』16.ペルー ラオスの段々畑 ―プレインカからの水土の知【PDF:678KB】― 中道 宏

  平成24年8月1日

【意見】『洋上風力発電も再生可能エネルギーの一翼を担うには、長い道程を要する』― 栢原 英郎
(話題44『木質バイオマスは再生可能エネルギーの一翼を担えるのか』への意見)【PDF:1.2MB】

  平成24年3月5日

【話題18】 汝(な)は何故(なにゆえ)に斯(か)くも美しきか、何故に水の姿を纏(まとい)しか- 川尻 裕一郎
5. 水の分岐をもたらすもの

  平成24年3月5日

【話題18】 汝(な)は何故(なにゆえ)に斯(か)くも美しきか、何故に水の姿を纏(まとい)しか- 川尻 裕一郎
4. 水の行方

  平成24年3月5日

【話題36】『地球環境時代の経済成長を考える 』 一方井 誠治
3.エネルギー政策と気候変動制作の統合で経済発展をめざすドイツの挑戦

  平成23年12月16日

【話題44】『木質バイオマスは再生可能エネルギーの一翼を担えるのか』 中道 宏

  平成23年12月2日

【話題43】『バイオマスタウンの構築と運営』 柚山 義人

  平成23年12月2日

【水土の写真アルバム】鹿児島 ― 東 桂子

  平成23年10月24日

【話題40】土地改良区のおじさんが取り組んだ浦河町「田んぼの学校」10年の歩み ―子どもと大人がコメづくりと人とのふれあいを体験した― 西 利明

  平成23年7月13日

【話題39】『水田農業とエネルギー問題 』 吉田 修一郎

  平成23年6月20日

【話題38】世界の<水土の知>の例

  平成23年5月31日

【話題37】『農業・農村における創エネと節エネ』 柚山 義人

  平成23年5月31日

【話題36】『地球環境時代の経済成長を考える 』 一方井 誠治

  平成23年5月31日

【話題32】『持続可能な国土経営の展望(農業農村)を創ろう 』 中道 宏

  平成23年5月13日

【話題33】『都市と農村の関係はいかにあるべきか』 中道 宏

  平成23年5月9日

【話題35】『東日本大地震被災地における農業農村の復興について提案』 中道 宏

  平成23年4月10日

【話題34】『農業土木・土地改良・農業農村整備・水土の知とはなにか ―九州大学農学部地域環境工学概論講義ノートから―』 大串 和紀

  平成23年3月13日

【話題31】『高齢者と大学の協働(コラボレーション)による地域おこし』 吾郷 秀雄

  平成23年2月15日

【話題30】『経済学的な視点から話題27を読み解き、考える』 大串 和紀

  平成22年12月9日

【話題29】『世界のパンカゴ・南米の激しい土壌侵食とアンデス天空の高地における砂漠化防止対策の取り組み』 吾郷 秀雄

  平成22年6月11日

【話題28】『循環の感性を育む「田んぼの学校」―環境教育活動としての可能性を展望する―』 宮元 均

  平成22年4月8日

【話題27】『地球を意識しながら、日本の食料自給力の確保と持続可能な国土経営を考えよう』 石坂 匡身、中道 宏 

  平成22年2月6日

【話題26】『科学/技術の総合化』 小泉 健 

  平成22年1月25日

【話題22】『鹿児島大規模畑作地帯における新たな〈水土の知〉への挑戦』 門松 経久

  平成21年11月6日

【話題25】『和の経済®』 三野 耕治

  平成21年8月26日

【話題24】『環境倫理とはどういうことか-環境問題の捉え方』 石坂 匡身

  平成21年8月26日

【話題23】『人による自然破壊から見た種ヒト(ホモ・サピエンス)-延命のために豊かな自然を継ぐ-』 寺本 憲之

  平成21年8月19日

【話題14】『〈かごしまフォト農美展〉に見る水土の知』 門松 経久

  平成21年7月1日

【話題20】宮城県「蕪栗沼・周辺水田」の『ふゆみずたんぼ』~ラムサール条約湿地での多様な生きものを育む取組み~ みやぎ・ふゆみずたんぼ研究チーム

  平成21年5月29日

【話題19】『「トキと共生する島」佐渡の農業農村整備 -“餌場づくり”から“トキと暮らす水田”へ -』 宮里 圭一

  平成21年4月17日

【話題18】『汝(な)は何故(なにゆえ)に斯(か)くも美しきか、何故に水の姿を纏(まとい)しか』 川尻 裕一郎

  平成21年3月3日

【話題17】『企業的農業経営における収益性追求と環境保全との矛盾及びその統合』 甲斐 諭

  平成21年1月8日

【話題15】『豊かな自然をめざして ―コウノトリ野性復帰と農業・農村の整備』 矢部 誠一

  平成20年11月22日

【話題13】『水土が育んだ水田生態系の保全に向けて』 森 淳

  平成20年10月20日

【話題12】『農村文化 ―生活に内在する資源―』 山下 裕作

  平成20年10月6日

【話題11】『水利施設を次世代に』 中島 賢二郎

  平成20年10月6日

【話題10】『農業水利とは』 中島 賢二郎

  平成20年10月6日

【話題9】『バイオマス利活用の技術』 柚山 義人

  平成20年10月6日

【話題8】『なぜ今、バイオマスか』 柚山 義人

  平成20年10月6日

【話題7】『今日の環境問題の本質、そして地球温暖化問題』 石坂 匡身

  平成20年10月6日

【話題6】『農業の多面的機能 それを「守る」ための政策と,「改善」するための政策』 荘林 幹太郎

  平成20年6月13日

【話題5】『農業における窒素循環の視角から循環型社会を展望する』 大串 和紀

  平成20年6月29日

【話題4】『水土の知を学ぶ』 小泉 健

  平成20年6月29日

【話題3】『地球環境問題に展望を拓こう ―循環の視角から地球環境問題に展望を拓く(3)』 中道 宏

  平成20年6月17日

【話題2】『なぜ地球環境問題が生じたのか ―循環の視角から地球環境問題に展望を拓く(2)』 中道 宏

  平成20年4月6日

【話題1】『地球環境問題とはどのようなことか ―循環の視角から地球環境問題に展望を拓く(1)』 中道 宏

  平成20年2月27日
メインメニュー



保存