〈かごしまフォト農美展〉に見る水土の知 門松 経久

3.人物系作品の比較分析


(1)「絆」について

農作業や暮らしの中で見られる家族や集落の人々がともに汗を流し、ともにくつろぎ、ともに笑う姿を捉えた「絆」の作品は、タンボ系作品で最も多く、またハタケ系作品でも多くなっています。したがって、全体として多くなっています。

作品分析に当たって、タンボ系作品では、『一段落』(写真3-1)、『今日一日ご苦労さん』(写真3-2)および『未来に次へ』(写真3-3)を取り上げます。

写真3-1 一段落 篠原 信幸

写真3-1 一段落 篠原 信幸
第5回知事賞

写真3-1 一段落 篠原 信幸

写真3-2 今日一日ご苦労さん 大野 雅大
第7回知事賞

『一段落』について、英伸三は「稲刈りを終え農道に腰をおろして休む父と息子の姿を、夕映えの中で印象的に捉えている。いかにも疲れ切ったという風に泥まみれの足を投げ出した息子と、無事に今年も収穫を済ませたと満足げに微笑する父親との対比が、農作業の厳しさと米づくりの感動を伝えていて素晴らしい。」と評しています。

『今日一日ご苦労さん』について、「農家の主婦が農作業を手伝ってくれた女性に、感謝の気持ちをこめて丁寧にお辞儀をしているところ。夕暮れの斜光に照らされたその姿がとても美しい。稲刈りの途中の様子をしっかりと写しこんでいるのも、田んぼでの労働を想像させて説得力がある。農の心を捉えた感動的な作品である。」と評しています。

写真3-3 未来に次へ 吉村 スミ子

写真3-3 未来に次へ 吉村 スミ子
第12回県教育委員会賞

『未来に次へ』について、「降りしきる雨の中で懸命に田植えをする子供たちの姿が健気でかわいらしい。水面を打つ雨が情況をリアルに伝えている。」と評しています。

ハタケ系作品では、『収穫の喜び』(写真3-4)、『頼もしきサポーター』(写真3-5)および『収穫のファミリー』(写真3-6)を取り上げます。

写真3-4 収穫の喜び 東村 タツ子

写真3-4 収穫の喜び 東村 タツ子
第12回南日本新聞社賞

『収穫の喜び』について、英は「作業所の床いっぱいに積まれたポンカンを背に寄り添う老夫婦の輝くような笑顔が感動的だ。長年苦労を共にしてこの日を迎えた二人の幸せを祝福したい、そんな気持ちにさせられる作品である。」と評しています。

写真3-5 頼もしきサポーター 馬場 貞子

写真3-5 頼もしきサポータ 馬場 貞子
第11回知事賞

写真3-6 収穫のファミリー 佐藤 眞一

写真3-6 収穫のファミリー 佐藤 眞一
第3回県教育委員会賞


『頼もしきサポーター』について、「スイカの出荷を手伝う若者たちを、爽やかに力強く捉えている。スイカを軽やかにパスする茶髪の若者、それを真剣な表情でキャッチしようとする若者も茶髪、スポーツ感覚で仕事をてきぱき片付ける若者たちの様子が面白い。」と評しています。

『収穫のファミリー』について、「桜島大根の収穫に集まった大家族の集合写真。この一枚は家族そろって汗を流したという思い出を残す最高の記念になったことだろう。」と評しています。

これらの作品から以下のような事柄をいうことができます。

①タンボ系作品は、親子や夫婦をはじめとする家族のほか隣人が対象とされ、血縁、地縁の関係が作業や仕草を通して感じられます。そこには、落ち着いた雰囲気が醸成されています。『一段落』と『今日一日ご苦労さん』では、夕日が人びとを柔らかく包んでいます。また、『未来に次へ』では雨が子供たち表情を静謐なものとしています。

②ハタケ系作品、『収穫の喜び』ではポンカンの鮮やかな朱色よって老夫婦のにこやかな表情が一層輝いており、『頼もしきサポーター』ではスイカと若者が一体となって「スポーツ感覚」が表れています。さらに、『収穫のファミリー』では桜島大根によって大家族という絆が圧倒的な力を伝えています。いずれも、作物を通じて人物の表情が捉えられた構成となっています。

③タンボ系作品、ハタケ系作品ともに、夫婦や親子を捉えた絆を感じさせる作品が多くなっています。そうした中で、タンボ系作品が柔らかく抒情的であります。一方、ハタケ系作品が力強く叙事的であるといえます。

④英の寸評が得られていないハタケ系作品の『若年労働者活躍』(写真3-7)は、幼い子供たちが特大のサツマイモの収穫に懸命に取り組む姿が捉えられ、人間の連綿とした生命のつながり「絆」を感じさせます。

フランス歴史学者木村尚三郎が力説する近世フランスの啓蒙思想家ヴォルテールの言葉「何はともあれ、私たちの畑を耕さなければなりません」を想い起こします。木村は、「自然への愛、人間への愛、そして過去への愛による共生、『三つの愛と三つの共生』が、これからの私たちの幸せを形づくる。」とし、「この『三つの愛と三つの共生』のいっさいの出発点・原点となるもの、それが人類太古からの営みである『農』である。」と説いています。『若年労働者活躍』の幼子の土をつかむ足は、人間が土に拠って立っている原初を思わずにはおきません。力強く感動的です。


写真3-7 若年労働者活躍 児玉 龍郎

写真3-7 若年労働者活躍 児玉 龍郎
第1回県土地改良事業団体連合会会長賞

 


門松 経久 H21.6.19
メインメニュー