話題一覧へ |
〈かごしまフォト農美展〉に見る水土の知
門松 経久
2.タンボの作品とハタケの作品の分類タンボとハタケの差異を見るために、〈かごしまフォト農美展〉の1992年から2008年までの特別賞135点注)を対象として、タンボに関わる作品(以下、タンボ系作品という)とハタケに関わる作品(以下、ハタケ系作品という)について分析を行うことにします。 タンボ系作品とハタケ系作品の内訳 特別賞の分析対象作品総数135点は、表2-1に示すようにタンボ系作品が過半数を占め、ハタケ系作品が約3割を占める。集落や家畜などを撮影したその他の作品が約1割となっています。鹿児島は、耕地面積のうち畑地が7割を占め、畑作が卓越しています。したがって、ハタケ系作品がもう少し多くてもおかしくありません。だが、タンボ系作品が多いということは、1章で述べたように、カメラを通しての人々の目にとってタンボの方が絵になりやすく、そこには瑞穂の国のイメージが手伝っているといえます。 表2-1 タンボとハタケの作品内訳
人物系作品と非人物系作品の内訳 作品は、人々の動きや表情を被写体とした人物系作品、たとえば『思い』(写真3-16)といった作品と、1章で取り上げた『里の春』に見るように人物が被写体でない作品、すなわち農地や作物などを被写体とする非人物系作品に分かれます。一方、『秋日快晴』に見るように人物系と非人物系で構成され、いずれも欠くことができないと判断される作品もあります。このため、作品を人物系と非人物系に区分することを基本とし、両者で構成される作品については、作品数として両系に計上することとしました。その結果、表2-2に示すように人物系が96点、非人物系が61点、計で157点となり、作品総数135点(表2-1)との差22点は人物系と非人物系に計上されていることになります。
作品数全体では、人物系の作品数が非人物系のそれを大きく上回っています。タンボ系とハタケ系は、ともに人物系作品が多く、なかでもタンボ系において人物系作品が多くなっています。このことは、作者の視線が日々の暮らしの中の農の営みに向けられているということができます。 表2-2 人物系作品と非人物系作品の内訳 単位:点〔%〕
人物系作品の性格別内訳 人物系作品は、被写体の捉えられた内容により「絆」、「喜び」、「思い」、「勤勉」および「知恵」に類型区分されます。農作業や暮らしの中で、家族や集落の人々を被写体とする場合、後継者の存在のほか、人々の一体となった和やかな表情などが表現されており、「絆」として区分。収穫作業や祭、学習活動を被写体とする場合、人々のにぎわいや笑いが表現されており「喜び」として区分。災害や老人による農作業などを被写体とする場合、農業の厳しさと併せて祈りや悲嘆、さらに安堵感が表現されており「思い」として区分。農作業にもくもくと取り組む姿などを被写体とする場合、真摯な気持ちや真面目な態度が表現されており「勤勉」として区分。農作業や暮らしの中で種々の知恵が働き、工夫や独特の取り組みが見られる場合を「知恵」として区分。 人物系作品の性格別内訳を表2-3により見ますと、作品全体では、「絆」を表現した作品と「喜び」を表現した作品の作品数が最も多く、続いて「思い」を表現した作品と「勤勉」を表現した作品が同数で並んでいます。「知恵」を表現した作品数は最も少ないということになっています。タンボ系作品では、性格別作品数が作品全体と同じ順位でありますが、「絆」および「喜び」に加えて「思い」を表現した作品がほぼ同数です。続いて、「勤勉」を表現した作品数が少なくなっています。一方、ハタケ系作品では、「勤勉」を表現した作品数が最も多く、続いて「絆」、「喜び」の順であり、その差は小さくなっています。「思い」と「知恵」を表現した作品は数えるほどです。 タンボ系作品とハタケ系作品の違い(構成比)を見ますと、「絆」および「喜び」では両者とも20~30%を占めて大きくなっています。「思い」でタンボ系の作品数が大きく、ハタケ系のそれが小さくなっています。一方、「勤勉」でハタケ系の作品数が大きく、タンボ系のそれが小さくなっています。 なお、「知恵」は、両系ともに作品数が少なく、3章以降の分析対象から除外します。 表2-3 人物系作品の性格別内訳 単位:点〔%〕
非人物系作品の性格別内訳 農地や農作物などが捉えられている非人物系作品は、被写体の内容により「ほ場」、「眺望」、「作物」、「ビオトープ」、「祭事」に区分されます。農地の情況や水、土の特性が表現されている場合を「ほ場」として区分。農地を俯瞰してその広がりや空間の豊かさなど表現されている場合を「眺望」として区分。作物の実りや災害の情況が表現されている場合を「作物」として区分。昆虫や鳥、魚など生き物の姿が表現されている場合を「ビオトープ」として区分。祭や行事が表現されている場合を「祭事」として区分。 非人物系作品の性格別内訳を表2-4により見ますと、作品全体では、「ほ場」を表現した作品が最も多く、次に「作物」を表現した作品、続いて「眺望」を表現した作品、「ビオトープ」を表現した作品、「祭事」を表現した作品の順となっています。上位3区分はいずれも20%を超えています。タンボ系作品で見ますと、「ほ場」が40%を占めて最も大きくなっています。「作物」、「眺望」、「ビオトープ」を表現した作品が作品数7~5点となっています。一方、ハタケ系作品を見ますと、「ほ場」と「作物」を表現した作品における作品数の割合が40%前後で並んでいます。続いて「眺望」を表現した作品の順となっており、「ビオトープ」や「祭事」を表現した作品はゼロとなっています。 なお、「祭事」は、両系ともに作品数が少なく、3章以降の分析対象から除外します。 表2-4 非人物系作品の性格別内訳 単位:点、〔%〕
門松 経久 H21.6.19
|
|