鹿児島大規模畑作地帯における新たな〈水土の知〉への挑戦 門松 経久

7-3.農村計画の視点から


KAMなんさつでは,これまでの土地改良にない整備が行われていますが,その背景には,上述(2)項で述べたような取り組みがあったためと考えられますが,そこには忘れてはならない視点があります。それは,中山間地域総合整備事業を農村計画の系譜で捉えたことです。

中山間地域総合整備事業は,その本旨が地域の現状と問題点を踏まえて地域の資源や特性を生かすことにありますが,一方に「私たちの地域は,依然として整備が遅れている」というシビル・ミニマムの観点,言い換えると農業・農村の社会資本の整備に対するニーズが地元の本音として強いことです。この本旨と本音には,複数の要因が関係していることが指摘されます。第1に,事業の本旨と地元の本音は,必ずしも連動しないことに加えて,事業計画を成立させるためには本音のニーズだけでなく本旨の条件も充足することが求められることです。今日,農村総合整備事業や中山間地域総合整備事業のマスタープランとして作成される農村振興基本計画は,1974年にスタートした農村総合整備計画を嚆矢としています。農村総合整備計画の目的は,農村地域の生産基盤だけでなく生活環境,さらには地域運営にも焦点を当て,地域の問題点と併せて特性を明らかにした上で,将来の方向付けを明らかにすることにありました。当時の課長は「たいそうな計画だが,中身は雑工事だ」と言っていました。担当としては悔しい思いがしたようですが,実態を突いていました。同計画には,小規模のほ場整備や農道整備のほか,集落整備が実施できる農村総合整備モデル事業がセットされ,市町村および地域の関心は専らモデル事業に向いていたからです。中山間地域総合整備事業の場合には,モデル事業よりも補助率の高いハード整備であるために,より甘いアメとなることから,モデル事業以上の危うさをもって,地域の資源や特性を生かすという本旨がかすんでしまう恐れがありました。このため,KAMなんさつ地区では,構想計画を樹立するに当たって地域の課題および特性を明らかにすることに努めることにしました。

第2に,本旨,言うならば地域の資源や特性を生かすためには,地域の課題を関係者共通の認識にすることが必要であります。このために図7-3に位置付ける専門家の目,すなわち第三者の視点を重視し,まず景観に詳しい評論家を呼んで首長の勉強会を行っています。自治体の取り組み自体が南薩の豊かな自然や美しい景観を損なっている事例が取り上げられました。併せて,都市交流や情報発信に伴う農村の健全な発展の重要性が熱く語られました。このことにより,キャッチアップ手法の限界を知るとともに足下の問題点を見出し,地域の資源や特性を生かすことの重要性を考える契機にしました。勉強会を重ねることにより本事業に対する関心が高まり,地域の問題点に取り組むとともに資源や特性を生かそうとする事業計画への理解が深まることになりました。勉強会は,本事業の動機付けとしてきわめて有効でありました。



図7-3 農村計画の視点

第3に,先の(2)項で取り上げた防風林および水質浄化は,地域の適切な管理があってはじめて事業投資の効果が発揮されるため,事業推進において施設整備のハード面だけでなく,利用管理手法や情報発信等のソフト面,さらに地域運営や管理主体等のヒューマン面を総合化させる必要があります。しかし,現実の事業・施策の展開では,ハード面が中心である事例が多く,とくにヒューマン面については地域の取り組み如何であるとされているものの,対応が不十分な事例も少なくない情況が見られます。このため,KAMなんさつ地区では,図7-3に見るようにハード面とソフト面とヒューマン面を位置づけた総合性確保の視点からアプローチすることにしました。とくに,水利ネットワークについては,これを預かる土地改良区の理解を得られるように努めたことは,前項の事業推進の取り組みのとおりです。農業体験や農産物販売などをメニューとする活性化施設については,地元農家による態勢の見通しが得られた段階で建設に着手しました。


以上に述べたように,事業の本旨と本音の関係を踏まえ,地域の課題と特性を明らかにしたこと,また専門家の目により首長らの意識を切り替え,事業への動機付けを図ったこと,さらに総合の視点に立って事業を進めたことが,ハード整備である中山間地域総合整備事業がもつシビル・ミニマム的な整備に埋没することなく,地域の特性を生かすことにつながったと考えられます。言い換えると,農村計画の視点からアプローチされたと言うことができましょう。


門松 経久 H21.10.20
参考文献
  • 門松経久(2008):共生・交流の空間形成に向けての農業農村整備,第14回西日本技術士研究・業績発表年次大会講演概要集,56-60頁。
メインメニュー