鹿児島大規模畑作地帯における新たな〈水土の知〉への挑戦 門松 経久

7.大規模畑地かんがい地区における総合整備


国営畑かん事業第一号の笠野原地区の事業展開について,その過程をたどり問題点を5章で見るとともに,他地区を含めて大規模畑かんの課題を6章で検討したところです。そこで,本章では,これらの課題への対応と併せて展開方向を探るため,畑かん事業の実施後に総合整備事業を行った南薩地区を事例として,畑かん営農による生産性の向上で起きた畑地帯の問題点を見ることにします。また,農業・農村の活力を一層高めるための新たな取り組みについて検討を加えることにします。



7-1.南薩畑かん事業

2003年3月,地元紙に「南薩畑かん事業さらに飛躍を」と題した投書が掲載されました。鹿児島県薩摩半島の南端に位置する南薩地域(図7-1)が畑かん事業により茶,野菜のグリーンベルトに生まれ変わり,力強い発展を遂げている様が語られていました。続けて,KAM(かごしまアグリ・ミュージアム)なんさつの事業により造成された水質浄化施設への期待が述べられていました。投稿者は南薩の70歳の男性ですから,コラ,シラス土壌のために干ばつをしばしば受け,また台風で一夜にして作付けや肥培の苦労が灰燼に帰す,焼酎を飲まずにはおられなかった南薩,すなわち農業の限界地を経験した世代です。「畑かん事業の恩恵に感謝を」という言葉に実感がこもっています。その一方で,水質浄化施設を話題としていることから,南薩畑かんが維持管理の時代に入りその問題点を冷静に受け止めていると考えられました。農家がこのように土地改良事業や農業農村の整備に関心を寄せて評価する声を聞くことは少ないだけに,このような農家の存在は心強い限りです。なお,KAMなんさつについては後述します。


畑かん事業実施前の南薩農業は,コラ,シラスの土壌など自然条件により甘藷やナタネの干ばつに強いものの,収益性の低い作物栽培を余儀なくされていました。そのような限界地農業のもたらす生活では,自ずと貧困の悪循環の繰り返しでした。限界地農業や生活状況については,4章に詳述したとおりです。

南薩では,河川は流量が小さい上,シラス台地の浸食された渓谷状に形成されており,取水も限られていました。このため,戦後まもなくから地下水を求めて各地で無数のボーリングが行われていますが,畑かんに供するほどの成果を得られませんでした。この南薩に転機が訪れたのは1963年です。この年,県の耕地課長に赴任した芝山半之丞は,地元町長の畑かんに関する熱心な陳情を受けて検討した結果,池田湖に流域外の河川から導水して同湖を調整池として活用する着想1)を得ました。このことにより,畑かん事業が一気に動き出すことになったのです。

南薩地区では,表7-1に示すように頭首工やファームポンドを施工する国営事業が70年に着工し,その2年後に末端施設の整備を行う県営事業が着工しています。30年を超える歳月をかけ,700億円に及ぶ巨費を投じて6,000haに及ぶ畑かん事業が実施されました。その結果,青果用甘藷やニンジンなどの根菜類をはじめ,ソラマメ,実エンドウの葉菜類,茶など生産性の高い種々の作物栽培が広がり,南薩地区の2市4町(現在市町村合併により3市)は,10a当たり生産農業所得および農業者一人当たり生産農業所得のいずれの部門でも県内の上位を独占するに至っています。

南薩地区では,畑かん施設の整備だけでなく農道整備,区画整理,農地保全を1970年に制度化された県営畑地帯総合土地改良事業により実施されています。この点が笠野原地区と大きく異なります。



図7-1 南薩畑かん事業の概要

表7-1 南薩畑かん事業の概要
  主要工事 受益面積 事業費 工期
国営かんがい排水 頭首工,貯水池,
導水路,送水路
6,072ha 183億円 1970~84年
県営畑地帯総合
土地改良
畑かん
区画整理
農道(幹線)
農地保全
5,915
4,760
69km
211km
526 1972~94
非補助 スプリンクラーヘッド購入   0.1 1977~87
    709 1970~94

門松 経久 H21.10.20
注釈

1)着想:芝山談によると,県の課長着任時,「南薩台地は長期間にわたる水源探査も期待するような水資源がなく,調査は中止してある」と事務引き継ぎを受けたという。「池田湖は直接の水域面積は狭いが,水面積が千町歩もあり,ここに他の水系から導水して貯水し,調整しながら使っていけば水の収支は成り立つ」と語っている。(水を得た台地 南薩畑かん2,ふるさと最前線,鹿児島新報,1988年6月2日)


参考文献
  • 門松経久(2008):共生・交流の空間形成に向けての農業農村整備,第14回西日本技術士研究・業績発表年次大会講演概要集,56-60頁。
メインメニュー