都市と農村の関係はいかにあるべきか【話題33】 中道 宏

1-2. 見事に共生した江戸時代の都市と農村

江戸時代は、都市と農村は<心もち>が一体であるだけでなく、都市と農村が共生し、持続型社会が形成されていたことはよく知られている(例えば話題2)。また当時の日本は農村、都市ともに高く評価されている1)
 鎖国していたが、金、銀、後には銅を輸出し、生糸類、絹織物、棉毛麻織物、皮革類、砂糖等は輸入していたものの(その後、棉、砂糖については国内で生産できるようになった)、生活に必要なものは基本的には国内で賄っていた。
 しかし江戸末期に人口3500 万人(当時の世界で第6 位)を養うには食料生産と薪炭供給は限界に近く、刈敷と薪炭の採取で山は痩せ、草山と化していた。

中道 宏 H21.3.3

*1 渡辺京二「逝きし世の面影」葦書房 1998

メインメニュー