都市と農村の関係はいかにあるべきか【話題33】 中道 宏

参考3 日本人は農業や農村を評価しているか

日本人の農業・農村観を図1(日本:農村の役割)と図2(ドイツ:農業の意義)を借り、比較対照してみよう。もちろん同列に比較されるべきではないことは承知しているが、またドイツの図は「農業=農村」として設問が構成されているようであるが、

① 日本が総体として評価が低い、
② 特に日本は「文化」について評価が低い

と言えるであろう。


図1 農業に対して期待すること(日本)

出典:内閣府「食料・農業・農村の役割に関する世論調査」(平成20 年9 月実施」
http://www8.cao.go.jp/survey/h20/h20-shokuryou/1.html 22.9.17)


図2 農業の意義(ドイツ)1)

出典:農林水産政策情報センター資料

図1 では日本人の環境に対する意識は相対として高いように見えるが、同じ出典による図3,4では、農業への期待は食糧、農村の過疎・高齢化に対しては経済性・効率性に重心がある。


図3 農業に対して期待すること

出典:図1 に同じ


図4 農村の過疎化・高齢化に対する意義

出典:図1 に同じ

このように農業や農村に対するドイツの高い評価は、図5 にみるように農民の評価にも及んでいる。同様の報告がカナダ(図6)にもあり、またアメリカ合衆国の子どものおもちゃに農作業機械と空港の車輌が多いことから、欧米に共通することかもしれない。


図5 社会にとって重要な職業(ドイツ)


図6 一番信頼する人(カナダ)

出典:農林水産政策情報センター資料


農民を意味する呼称として定着していた「百姓」を、戦後マルクス主義史観に毒された マスコミが被支配民とする差別的な呼称と捉え、これを控えるようになったことも影響し てか、日本ではドイツ、カナダのような高い評価がない。悲しいことである。


中道 宏 H21.3.3
メインメニュー