都市と農村の関係はいかにあるべきか【話題33】 中道 宏

参考4 環境保全型農業は広く展開されているのか、また消費者の理解は得られているのか

「20 世紀は農業が工業化した時代。21 世紀は工業が農業化する時代」(話題3)の農業はどのようなものか。脱工業化した農業と環境保全型農業には共通することが多い。
 環境保全型農業の定義も難しいが、例えば農林水産省が環境との調和のために取組むべき基本的なことがらを整理し、自己点検に用いるものとして、平成17 年3 月に策定した「環境と調和のとれた農業生産活動規範(農業環境規範)」 (http://www.maff.go.jp/j/seisan/kankyo/hozen_type/h_kihan/index.html) を例に採ってみると、図1、図2 見るように遅々として進んでいないのが現状である1)


図1 農業環境規範の点検シートの実施に関する農業者の意向2)


図2 農業環境規範の点検シートを用いた自己点検を行っていない理由

一方、生産コストが高くなっている環境保全型農業の生産物に対する消費者の反応は、先に述べた「有機農業をはじめとする環境保全型農業に関する意識・意向調査結果」による図3、図4 にみるように、環境に配慮した農産物を購入することにより環境保全に期待する消費者の意識」は高いが、購入するうえでの価格に関する消費者の意向は厳しくなっている。


図3 環境に配慮した農産物を購入することにより消費者はどのような環境保全に期待しているか


図4 購入する上での価格に関する消費者の意向

図を拡大する

この調査結果は、「1 個60 円~80 円と輸入物より3 倍も4 倍もする、ナチュラル、オーガニック、動物福祉、生物多様性等へ取り組んだ卵が飛ぶように売れているスイス」2)とは大きく異なり、消費者もまた環境保全型農業に対する意識が低い。

中道 宏 H21.3.3

*1 農林水産省「農業環境規範の点検シートの実施に関する農業者の意識・意向調査結果」平成19 年11 月
http://www.maff.go.jp/j/finding/mind/pdf/2007110201cyosa.pdf 22.10.12)

*2 鈴木宣弘「世界の農政と新たな食料・農業・農村基本計画」 農村振興第729 号 平成22年9 月

メインメニュー