話題一覧へ |
地球環境問題とはどのようなことか
循環の視角から地球環境問題に展望を拓く【話題2】
中道 宏 1-1. 農業の始まりと農業の本質■J.ダイアモンドはその著「銃・病原菌・鉄」*1において、今日の文明の起源は、人類が狩猟採種して食料となり得るものが少ない野生の動植物のうちから、栽培できる植物と飼養できる動物に恵まれるか、それが伝播する地域において始まった農業であると述べ、飼養栽培化された動植物の例を挙げている。
■狩猟採種から食料生産になぜ移行したのかについては議論の多いところであるが、移行を促した要因については次の5つが挙げられている。 (1)入手可能な自然資源が徐々に減少し、狩猟採種生活に必要な動植物の確保が難しくなった。 (2) (1)の時期に、栽培化可能な野生種が増えたことで作物の栽培がより見返りのあるものになった。 (3) 食料生産に必要な技術(収穫、加工、貯蔵)が次第に発達し、蓄積された。 (4) 人口密度の増加と食料生産は自己触媒的関係にあった。 (5) 食料生産者は狩猟採種者より数のうえで圧倒的に多かったため、採種者を追い払ったり殺すことができた。
■植物を栽培するようになったきっかけは何だろうか。
■動物を飼養し、家畜化したことについては説明を省く。人類は多くの植物から食べることができ、採種でき、貯蔵でき、発芽する7千種の作物と、多くの動物からおとなしく、群をつくる、成長の早い14種の家畜を選んだ。このような人類に都合のよい選別は現在に至るまで継続され、植物のうち30種の作物で全人類の摂取カロリーの90%を占め、また動物のうち家畜は5種(牛、羊、山羊、豚、馬)で大半である*2。 ■農業という技術は、物質と生命が循環する生物圏において人類が、(1)この物質と生命が循環する、「自(おの)ずと然(な)る」(自ずから生まれ、成長し、衰え、滅びてゆくことを繰り返す)仕組みを利用することから始まったが、(2) 水を導き、水を排除し、堆肥を補給すること等により循環を促進して生産量を増加させ、(3) もっとも優れた作物、品種を普遍化する方向に発展した。なお、この(3) はクローン化の追求であり、農業が長年追い求めてきたものであるが、近代に入り合理主義、実証主義に基づく工業があっという間に実現した。
■C.タッジは「農業は人類の原罪である」*3で、 「農業は、環境を操作し、作り出される食物の量を増やす、
人口の増加に、より拍車がかかる、 農業は、労力をかければそれだけの見返りがあるので、これらの過程はいよいよもって加速されていく、 農業はあまり楽しくないものかもしれないが、ひとたび規模が拡大すると、もう後戻りはできなくなる、 農業によって環境を破壊し、多くの大型動物を絶滅に追いやった、 我々は農業という罪を負うことで成立した。 しかし,いったん始めたらやめようがないのも農業の厄介な点。その意味で我々は未来永劫に渡り、原罪から逃れることができないだろう・・・」
中道 宏 H20.3.2
|
|