都市と農村の関係はいかにあるべきか【話題33】 中道 宏

2-4. 農地の都市的利用への転換

日本列島は高度経済成長が始まった昭和36 年(1961 年)に有史以来最大の農地面積609 万ha を有したが、平成21 年(2009 年)現在461 万ha に減少している。この間105 万ha が造成されたが、253 万ha が壊廃されたからである。有史以来造りあげてきた農地の4 割が僅か40 年間弱で壊廃されている。世界史上類のない激しいものである。
 253 万ha のうち109 万ha は工場用地、道路・鉄道用地、住宅等に転用されたが、写真1にみるように良好な都市空間は形成されていない。
 なお103 万ha が耕作放棄等その他に壊廃され、農村の活力は低下し、生物多様性に深刻な影響を与えている。

表1 耕地の拡張・かい廃面積(昭和37 年~平成21 年、千ha)
拡張 1050
壊廃 2530
うち工場用地、道路・鉄道用地、宅地等 1093
中道 宏 H21.3.3
メインメニュー