話題一覧へ |
科学/技術の総合化
小泉 健
【第2章】1. 科学的思考の大切さいろいろな意味で困難な時代になると予想されている21 世紀には、科学/技術の役割 とその正しい選択がますます重要になっきます。すでに環境問題、資源エネルギー問題、 人口・食料問題、生命倫理、高齢化社会の諸問題など従来の枠を超えた重要な問題が山積 しています。 こうした時代の中にあり、科学は正しい推論や直感を通して、物事の本質をつかむ力と 正しい判断力を養ううえで有効です。関係するさまざまな現象と物事の相互関係を知り、 正しく分析し、その結果を判断するためには、観察データから推論によって仮説を出し、 それを検証していくという科学的思考が要求されます。さらに、全体を直ちに把握するよ うな直感的思考も必要です。ここで大切なことは、推論、直感、判断力、仮説の提案など の各場面において最も大きな役割を果たすのが自然観、生命観、人間観という、その人が 育った地域、そして人類の歴史・文化まで通じる基本的な姿勢なのです。 ところが、実際には、多くの人は枝葉末節にとらわれいると言ってよいのではないでし ょうか。このことは、科学研究にも、技術開発にも共通です。 ■文理融合と知の総合化 最近、「知の総合化」ということが言われています。これは、文科系の文化と理科系の 文化の間に対話が無く、断絶状態を問題視していることから生まれています。この言葉は、 1959 年にイギリスのC・スノーによって初めていわれたものです。近年、地球環境問題 への対応など知の総合化が求められています。理科系の者にとってもいまや政治、経済、 法律、倫理、文化などの文科系学問を無視することはできません。逆に文科系の者にとっ ても基本的な科学/技術の知識と考え方の習得は必要です。 ■科学とは 科学にはいくつかの大切な任務があります。まず、いろいろな現象を論理的にきちんと 説明することがあげられます。これは通常「解明」と呼ばれる分野です。次に自然観、生 命観、人間観という人間の基本的な姿勢をもとにして、役立てられる技術の分野を見出す こと、そして、科学の知識を技術として、道具として応用することに結びつけることにあ ります。 科学の思考プロセスは、観察→仮説→検証という原理があります。次に科学的思考には 正しい推論というものがあります。推論とは、「既知の事実を考察することによって、未 知の事実を発見することです。基本的な推論には、「演繹」、「帰納」、「推定」の三つがあ ります。そして、そのほか広義の推論には、類比(アナロジー)、直感、観念連合なども 含まれます。 子供は何回かの経験を通して事実を知識として学んでいきます。たとえば実際の経験か ら、水に熱を加えるとまもなく沸騰するという知識を学びます。それがガスであれ、炭火 であれ、法則を理解します。大切なのは経験です。知識が言葉だけの観念的なものであれ ば科学的思考プロセスの最初である「観察」自体がないのです。ロウソクに火をともすと 燃えるという教えだけでは科学になりません。フェデラーの「ロウソクの科学」が生まれ たのも、実際にロウソクに火をともしてみて、いろいろな観察と推論を行ったからです。 ※フェデラーの「ロウソクの科学」 ロウソクが燃えるというひとつの現象を、1860年科学者ファラデーは幾つかの化学 現象として実験的にこれを分析し、6回に分けて講義しました。受講生は一般市民でした。 ファラデー自身もかっては製本店員から独学で化学を学び、電気分解、塩素の液化等幾つ かの歴史的大発見を成し遂げた著名な英国科学者です。ロウソクは個体であるのに、燃え れば何も残りません。ロウソクは溶けてその溶液は皿形を作ります。皿の周囲が固いのは、 空気の流れによる冷却です。中央部は溶液池です。この液が芯を毛細管現象で上っていき ます。そして熱により燃焼し、気体になって炎となります。炎の熱は空気と接した所が一 番熱くなります。炎が光を発するのは炎の中に個体のままの炭素が光っているからです。 炎と空気との接触が進むと光らなくなります。炭素がなくなるからです。その炎を冷却す れば水が凝固します。燃焼によって水が出来ます。ロウソクの炎の中には水素があります。 水素と空気の酸素が化学変化を起して水が出来ています。そしてまた、ロウソクの炎の中 には炭酸ガスも発生しています。炭酸ガスは、炭素が酸素と化学変化を起しているからで す。空気とは酸素と窒素が容積比1対4の混合物です。炭酸ガス発生の検出方法をそのま ま用いて、人間の体内でも燃焼が行われていることを立証できます。人間は酸素を吸って、 炭酸ガスを吐き出しています。吐き出したガスは炭酸ガスであることは、生石灰が白濁す ることによって確認できます。だからこそ、新鮮な空気の流通が良くない部屋の人間は酸 素の変わりに炭酸ガスを吸っていることが理解できます。空気はきれいでなければならな い。
小泉 健 H22.1.25
|
|