地球環境問題とはどのようなことか 循環の視角から地球環境問題に展望を拓く【話題2】
中道 宏

2-5. 農業の工業化

【話題1】11.地球環境問題の本質で述べたように、農業は物質と生命が循環する地球の仕組み(フロー)を利用する生業である。太陽エネルギーを受けた作物が土中の水と栄養源(無機物)と大気中の炭酸ガスを吸収し、酸素を放出しながら有機物を生成し、これを最終的には人間が摂取し、その廃棄物を土が受容し、土中の微生物が無機物に分解し、これを再び作物が吸収する一連の仕組みを強化、促進することで、生態系が生み出すよりはるかに多くのものを生産し、人類は家族や地域や国を養えるようになった。一方工業は、循環している物質の都合のいいところを抜き取り、また循環していない地下の物質を取り出し、優れた製品を大量にかつ安価に生産することで、人類の生活を豊にした。

 なお漢字の「工」は、天と地を結ぶ人の営みを表わし、ここでいう工業より農業に近い。 農業は物質と生命の循環の仕組み、すなわち自然に拘束される。この拘束を工業の製品や工業を発達させた科学技術で克服し、優れた農産物を大量にかつ安価に生産する方途が追求された。農業の工業化である。その典型的な例が、20世紀初頭のアンモニアの合成による化学肥料の工業生産で、人類は初めて植物に代わって無機物から有機物を手にした。

■農業の工業化は効率性を追求し、次のようなものに及んでいる。

(1) 農薬、化学肥料
(2) 農業機械、かんがい機器、加工・貯蔵機器
(3) ハウス
(4) 畜舎
(5) 遺伝子組み換え
(6) かんがい(作物の生育に必要な水を農地に運ぶ)・排水(作物の生育に障害となる水を農地から排除する)施設の整備

 さしずめ化学肥料等に敏感に反応し、かんがいを必要とする品種を普及させた緑の革命は農業の工業化の典型的な例である。

■日本の農業は表のコメ生産にみるように、投入エネルギーが産出エネルギーを上回っており、またその格差は年とともに拡大し、米1kgの生産に必要な石油エネルギーは急激に増加している1)ように、石油漬けである。

  1955年 1965年 1975年
投入有機エネルギー
万kcal/ha
1853 1504 977
投入石油エネルギー
万kcal/ha
1278 2526 4476
3131 4030 5453
産出エネルギー
万kcal/ha
1406 1496 1769
コメ1kgの生産に必要な石油エネルギー
万kcal/ha
3064 5689 8526

また図2)の国内の窒素収支に見るように、化学肥料に含まれる窒素が農産物に吸収された窒素とほぼ等しくなっている。さらに「農 薬・肥料の不適切な使用など、農業生産活動等による多様な動植物の生息環境の減少」、「持続可能な農業の営みを可能にし、二次的自然を保全・形成する役割 を担っている一方で生物多様性に影響を与える」ように3)、農業が本来有する物質と生命を循環させる仕組みを損なうようになった。



■工業化により農業は先進国型産業となり、農産物輸出上位20ヶ国の過半を先進国が占めている。

農産物輸出上位国(2005年)
X103  百万ドル

  国名 農産物輸出額 (参考)農産物輸入
順位 輸入額
1 米国 83 1 96
2 オランダ 68 8 41
3 ドイツ 52 2 69
4 フランス 52 6 44
5 カナダ 41 11 21
6 ブラジル 35    
7 ベルギー 32 10 29
8 スペイン 29 9 29
9 中国 29 5 45
10 イタリア 27 7 44
11 英国 22 4 51
12 オーストラリア 21    
13 アルゼンチン 19    
14 タイ 18    
15 デンマーク 17 15 11
16 ロシア 15 12 19
17 インドネシア 14    
18 マレーシア 13    
19 ニュージーランド 13    
20 メキシコ 13 14 16

資料:IMF “World Economic Outlook Database
“WTO”International Trade Statistics”

また農業経営も企業化され、さらに多国籍企業化が進み、農業大国アメリカ合衆国ですら、アメリカ人は食糧自給をコントロールできない、持続可能な農業の3条件(生態的に健全で、経済的に成り立ち、社会的な責任を負えること)が崩れつつあることが心配されている4)。とくに食糧のバイオ・エネルギー化は、穀物価格が石油価格に引きずられて高騰することになる。

■農業の工業化や農業の企業経営は農産物貿易を拡大した。また農産物輸出上位20ヶ国は、新大陸の4カ国、東南アジアの3カ国を除き輸入上位20カ国にも入っている。この農産物の移動も石油に支えられている。中田哲也5)は輸入食料の重量と距離の積をフード・マイレージとして日本、韓国、アメリカ合衆国について次のように試算している。

  総量
億トン・キロメートル
1人当たり
トン・キロメートル
日本 約5000 約4000
韓国 1500 3200
アメリカ合衆国 1400 500

「地産地消」を標榜しなければならない日本、「身土不二」を標榜しなければならない韓国の実態をよく表している。

中道 宏 H20.3.30

*1 宇田川武俊『稲作におけるエネルギー消費の実態とその対策』農業と経済 1980年2月

*2 (財)日本農業土木総合研究所『循環型社会の形成は活発で健全な農業生産活動から』  
  『水土の知』を語る Vol. 平成17年

*3 農林水産省8『農林水産業・農山漁村における生物多様性保全について』平成19年5月29日

*4 J.イカード『農業経済一般教書演説』The New Farm 2002年11月27日

*5 中田哲也『「フード・マイレージ」の試算について』農林水産政策研究所レビューNo.2

メインメニュー