話題一覧へ |
地球環境問題とはどのようなことか
循環の視角から地球環境問題に展望を拓く【話題2】
中道 宏 2-3. 人口増加と都市化■有史以来の人口の推移をみれば1)、農業が徐々に進歩するにつれて、より多くの人口を支えられるようになったが、人口の増加率はきわめて低く、およそ300年前までは世界の人口が1年に0.1%以上増加することはなかった。
■近代以前の世界についてJ.サックス2)は「1700年代半ばまで、今日の尺度からすれば、世界中がかなり貧しかった。平均寿命はずっと短く、豊な国でも貧しい国と同じくらい大勢が死んだ。・・・飢え、酷暑や酷寒、気候変動も社会を脅かした。」と述べ、またテクノロジー不在のため人類の経済的発展はほとんど停滞していたというケインズの論文を紹介している。
■これら数字はマルサスがその著「人口論」3)で述べたように、産業革命以降人口は幾何級数的に増加しており、1960年以降の増加がとりわけ激しいことが分かる。 世界の穀物の生産量,単収、収穫面積および耕地面積の推移
(FAOSTAT、2006・5・26現在から作成)
また、1.(4)環境と調和した文明 で述べた「環境と調和し持続した社会」であるニューギニア高地、ティコピア島、江戸時代の日本のいずれにおいても人口ゼロ成長方策が講じられていたことを思い出してほしい。 ■産業革命以降の経済成長は、農業生産が増加し、労働生産性も向上した農村から人口を受け入れ、都市が発達した。都市はまた土地に拘束されない経済活動には有利であるばかりでなく、市民革命を経てこれまでの社会的階層階級から開放された市民の活躍の場となり、市場経済を成長させた。とくに市民の業(なりわい)が専門化し、これが市場と結びついたことは大きい。 ■1950年から50年間に増加した人口35.4億人のうち、31.6億人が途上国で、またその半数以上の16,4億人が途上国の都市で増加している5)。
■国連人口基金(UNFPA) は1986年、1996年に継いで、2007年7月に「世界人口白書2007」4)で次のように報告したうえで、サブタイトルで「拡大する都市の可能性を引き出す」と訴えている。 ■なお都市の拡大は、開水面と開土面が減少し、循環の場が縮小し、循環できない物質が増大することを意味することを忘れてはならない。
中道 宏 H20.3.30
|
|