話題一覧へ |
地球環境問題とはどのようなことか
循環の視角から地球環境問題に展望を拓く【話題2】
中道 宏 1-3. 環境を破壊し、消滅した文明■人類の環境に対する負荷 人類は植物を栽培化、動物を家畜化し、定住し、人口を増大させることにより、生態系に負荷をかけ始め、社会が血縁集団から部族社会、首長社会、国家に発展するにつれ、負荷を増大させた。四大文明発祥の地の環境破壊の現状はよく紹介されるところであるが、J.ダイアモンドは1)「文明崩壊」で、数と力の頂点に達したあと、急速に衰退した、次の6つの社会について環境破壊がどのようなものであったか整理している。
(1)無人島イースター島に、 世界一辺鄙(東方向は3600kmでチリ海岸、2100kmでポリネシア ピトケアン島)な小島(170km2)で、南緯27度、火山性の肥沃な土壌、背の高い樹木と低木の茂みからなる亜熱帯雨林で世界最大の椰子の木があり、珊瑚礁が発達せず、漁類に乏しく、降水量1270mmで真水の供給に限定がある。 (2) ポリネシア人が入植し、 西暦900年以前に2週間半かけて、サツマイモ等の作物、ニワトリ、密航のネズミをカヌーに乗せ、移住。 (3) 豊富な野生食料、資材を利用し、 椰子の実……ワイン、密、砂糖、油 椰子の葉……屋根、籠、敷物、船の帆 椰子の幹……モアイ運搬・設置材、筏 樹木……カヌー、鉾、縄、布、用材、薪、火葬用薪 6種の陸鳥、25種の海鳥、トカゲ、ネズミイルカ、マグロ、海亀、タカラガイ (4) 文明社会を形成したが、
(5) 次第に台座と石像の建築を氏族間で競うようになり、さらに人口、密航ネズミの増大は野生食料の激減、森林破壊、土壌浸食を惹起し、ついには暴力の応酬、人肉食に至り、1722年にヨーロッパ人に発見された時には、枯れた草地、3mに満たない低木の並外れたやせた不毛の地に人口2~3千人が草の家に住み、石像は倒されていた。
■ J.ダイアモンドは「社会の存続を支える環境資源を住民自らが意図せず破壊」することとして次の8項目
■ 同じく、「社会の崩壊の潜在的要因」として次の5項目 ここで、イースター島を地球に読み替えてみると、 ■同様のことを他の5文明を含め整理すると
となり、「社会の存続を支える環境資源を住民自らが意図せず破壊」することのうち、(1)森林の乱伐と植生破壊、(2) 土壌問題が共通し、また「社会の崩壊の潜在的要因」として、(1)環境被害、(2) 気候変動、(5) 環境問題への社会の対応が共通している。
中道 宏 H20.3.21
|
|