■J.ダイアモンドは「文明崩壊」で環境資源を破壊し、消滅した社会の対極に、環境と調和し存続した社会として
ニューギニア高地
ティコピア島
江戸時代の日本
を挙げている。
■ティコピア島について前述のイースター島に対比して紹介する。
(1)太平洋南西部にポツンと浮かぶ小島(5km2、人口1200人、最も近い陸地は140km離れたアヌタ島(0.4km2、人口170人))に、
(2) BC900年に移住し、しばらくは 海鳥、陸鳥、魚介類、ウミガメ等豪奢な恵みと焼畑で生活したが、BC100年に食料が枯渇したので、焼畑を断念し、養豚を始めた。
(3) 5,6月の乾季とサイクロン襲来に備えた食糧貯蔵が必要であり、養豚を放棄し、島の大部分を高、中、低の重層の果樹園にし、湿地でイモを栽培し、乱獲防止ルールのもとで海産物を利用した。
(4) 人口ゼロ成長の理念のもと、人口制限(避妊、堕胎、嬰児殺、独身、自殺、航海(事実上の自殺))をし、
(5) 世襲の4首長(ただし、首長と平民は同じ価値観)が氏族の土地、カヌーを管理した。
■J.ダイアモンドが挙げた「社会の存続を支える環境資源を住民自らが意図せず破壊」する8項目についてテイコピア島は次のようにいずれも該当しない。
(1)森林の破壊と植生破壊……重層の果樹園
(2) 土壌問題…… 火山灰と黄砂が降る
(3) 水資源問題……豊富な降雨、乾季の対する備え
(4) 鳥獣の乱獲……乱獲防止のルール
(5) 魚介類の乱獲……同上
(6) 外来種の侵入……有用なイモのみ
(7) 人口増大……人口ゼロ成長の理念のもと、人口制限
(8) 環境侵害量の増加……無し
また、同じく「社会の崩壊の潜在的要因」として挙げた5項目についてテイコピア島は次のようにいずれも該当しない。
(1)環境の脆弱性……適当な緯度、上述の(2)
(2) 気候変動……無し
(3) 近隣の敵対集団……無し
(4) 友好的な取引相手……アヌタ島から道具を作るための石、未婚の男性
(5) 環境問題への社会の対応……上述の(4) 、(5) 、(7)
■他の2文明についてはここでは紹介しないが、とくにニューギニア高地についてご一読をお勧めする。また、江戸時代の日本についてはJ.ダイアモンドとは別に視角から次項で述べる。
中道 宏 H20.3.23