水土の知
「多くの著名なローマ人の姓は、その先祖が栽培に長けていた野菜に由来する。人を優れた農民と呼ぶことは、・・・高い賛辞だった。」
「初期のローマの農場は集約的に運営されていた。多種多様な作物を植えた畑は人力で耕され、除草されて、丹念に肥料が施された。・・・オリーブ、ブドウ、穀物、飼料作物を階層をなすように植えた。これは混合耕作と呼ばれる。下層の作物と上層の作物を混植えすることで雑草の成長が抑えられるので手間が省け、地面が通年保護されるので侵蝕も防げる。」
「ローマ人は、自分たちの富の源泉が土であることを理解していた。そもそも彼らが母なる大地という言葉を作ったのだ。・・・ローマの哲学者も、土壌侵食と地力の減少という根本的問題に気付いていた。」
「ローマの農学者たちは輪作の重要性に気付いていた・・・。農民は定期的に土地の一部を休耕し、マメ科の植物か地元の土に合った被覆作物を栽培する。・・・肥料に関しては、作物が土壌から養分を吸収することを理解し、土壌から最大の収穫をあげ、疲弊を防ぐために厩肥が有効であることを認識していた。・・・ウシ、ウマ、ヒツジ、ヤギ、ブタ、さらにはハトからも厩肥を集め、畑に撒いた。・・・厩肥が手に入らなければ人糞を使うことを・・・勧めた。」
水土の知の破壊
「共和制時代の初期には、ローマ人の1世帯は標準的な地所を手作業で耕作して食べていくことができた。ウシと鋤の利用は労力を省いたが、1世帯を養うのに2倍の土地が必要だった。
それは侵食も同じだった。・・・広範囲にわたる森林伐採と耕作によって、・・・広い範囲にわたって疲弊した丘が連なり、谷が湿地に変わっていることは、それまで耕作されていた地域が放牧以外にほとんど使い道のない草地になりつつあることを意味した。牧草地が支えることができる農家は以前の農地より少ないので、かつて栄えた町から人がいなくなった。」
「ローマは崩壊したというより自らを使い果たしたのだ。ローマの衰亡の原因を土壌浸食だけに求めるのは短絡的過ぎるだろうが、土地を劣化させて増大する人口を養うストレスは、帝国の解体に一役買った。さらに、この関係は双方向に作用した。土壌侵食がローマ社会に影響したように、政治的経済的な力が、逆にローマ人の土壌の扱い方を形成したのだ。」
「・・・ローマの農業問題が、万物は亡びゆくという自然現象ではなく、むしろローマ農民による土地の扱い方を反映している・・・」
D.モントゴメリー著 片岡夏実訳「土の文明史」築地書館 2010
中道 宏 H23.5.13