地球環境問題とはどのようなことか 循環の視角から地球環境問題に展望を拓く【話題1】
中道 宏

9. 森林破壊

■森林の役割についてまず整理する*1

(1)生物のエネルギーと酸素の源

地球上の生物のエネルギー源は太陽である。まず植物が太陽エネルギーを固定して酸素を放出しながら育ち、これを動物が摂取し、育つ。この植物の過半は森林である。森林の葉、幹、根は地上に落ちて土中の微生物に分解され、森林の栄養分として還元されるとともに、一部は川を経由して海に流れ、植物プランクトンとなり、海の生物を育てる。「森は海の恋人」とも言われている*5。イースター島の文明崩壊の一因として森林伐採による海産物の減少が挙げられているし*6、現代ではコスタリカで検証されている*8
熱帯林の単位面積当たりの炭酸ガス吸収量は、寒帯林の4倍、温帯林の2倍であり、アマゾンの熱帯林は地球の酸素収支の3分の1を担っているといわれている。

(2) 生物の住処

森林は生物の活動源であるばかりでなく、豊かな生態系を形成し、多くの生物の住処となっている。14世紀にヨーロッパで大流行したペストは、森林の伐採によりキツネ、オオカミなどの住処がなくなり、ネズミが増殖したことに原因している*9。 熱帯林は全地球の森林面積の約10%であるが、最も高い生物多様性が保たれており、地球上の生物種の半分以上が生息していると言われている*10

(3) 水源涵養

降水量を葉で受け,これを幹と根を通じて土中に導き、地下水・河川を涵養するとともに、森の植物を通じて大気にも還元される。降水がないから砂漠となるのではなく、砂漠では蒸発散がないから降水量に恵まれないのである。

(4) 土壌の形成・保護

植物の葉・幹・根、動物の糞・死骸等は微生物に分解され豊かな土壌を形成する。
熱帯林の土層は極めて薄く、熱帯林破壊により流亡することに留意しなければならない。

(5) 気候緩和

エネルギーを吸収することにより、地球を冷やす。

■人類が農耕を始めた1.2万年前頃、森林は陸上の半分の62億haを占めていたが、四大文明、ギリシャ・ローマ文明と森林破壊が続き、さらに19世紀にヨーロッパで大規模な森林破壊が行われ、1960年には41億haとなり*3、さらに近年の破壊により現在陸上の約4分の1の33億haまで急激に減少している。

文明が森林を破壊してきたことは多くの著書が教えるところであるが、次の例を挙げる*4。 「人々の言うところによれば、(チベットの)ラサ周辺の一帯は昔・・・おおきな森がたくさんあって、それが陽気を涼しくし、多くの雨を降らせた。しかし長い間森林地帯の乱伐を繰り返したあげく、森は根こそぎなくなってしまった。・・・ ピクニックに行ったとき、よく古い切り株を見つけたが、これが何よりの昔の森の証である。」

■森林破壊の要因を整理してみる。
大きく分けると、

(1)資源(木材・紙、燃料・肥料)として利用する。

埼玉県三富(さんとめ)新田の地割にみるように、化学肥料がない時代の日本では森林の落葉は貴重な肥料源であり、また化石燃料が普及するまでは熱源でもあり、日本の山は長い間低木や草が生える草山で、今日あるような緑豊かな山ではなかった*4。韓国のオンドルの熱源は落葉であったため、韓国の山は近年までやせ山であった。世界的にみるとエネルギー源の約半分を依然として木材に依存しているといわれている。また、木材、紙は先進国の豊かな生活の象徴でもある。
これら森林利用は的確な利用と更新が行われれば持続的利用が可能であるが、人口の増加、気候の変動などが加わり、乾燥・半乾燥地の開発途上国では森林が再生できなくなっている。

(2) 土地資源(焼畑、農地開発、牧場建設、レジャー施設造成、道路建設、鉱業開発、ダム開発)として利用する。

農地等としての利用は、開土面であり、循環が機能するが、有機物の生産力は森林である場合より格段に低く、上述した5つの役割も同様である。レジャー施設等として転用されると、循環機能は喪失する。

(3) 他の地球環境破壊(酸性雨、オゾン層破壊、温暖化)による。
となる。

■以上のような森林破壊を集計すると年9百万ha減少している*9

■日本は、国土の3分の2が森林であるものの木材自給率20%と輸入に大きく依存する、中国と並ぶ世界最大の木材輸入大国である。木材チップについては世界貿易量の7割弱を占めている。*15

■熱帯林は世界の森林の10%を占めるに過ぎないが、上述の森林の役割に占める割合は非常に高い。この熱帯林が、所有権や法制度が整備されていないこと、政策決定や法施行が不明確なこと、投資や多国籍企業への規制が不十分なことなどから、破壊されている。
1992年の地球サミット時には森林関係も開発を規制する条約を作ろうという動きが先進国を中心にあったが、途上国を中心に反対があり、「森林原則宣言」を取りまとめるに留まった*12, *3が、これは国連における国際対話の流れを導いた*14
しかし先進国、途上国や輸出国、輸入国のそれぞれの事情、利害から森林の保全が進展しているとは思われない。

中道 宏 H20.2.24

*1 地球は今 森林破壊
http://www.ecology.or.jp/9708/earth.html (19.11.1)

*2 地球の変化2-3.森木とCO2の吸収、生き物の量
http://www12.ocn.ne.jp/~take03/j23CO2.htm (19.11.1)

*3 地球doctor―森林破壊―
http://contest.thinkquest.jp/tqj2001/40419/yes/mori/index.html

*3 http://www12.ocn.ne.jp/nagata/deforest.html

*4 ハインリヒ・ハラー、福田宏年訳『セブン・イヤーズ・イン・チベット』角川文庫 平成10年

*4 水本邦彦『草山の語る近世』山川出版社 2003

*5 畠山重篤『森は海の恋人』文芸春秋社 2006

*6 J.ダイアモンド『文明崩壊』草思社 2005

*7 Wikipedia「三富新田」(19.11.1)

*8 近代文明と環境問題§2.森林破壊
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L9_09.htm (19.11.1)

*9 森林破壊 はじめに
http://www.kikori.org/deforest/deforest-01.htm

*9 石弘之、安田喜憲、湯浅赳男「環境と文明の世界史」洋泉社2001)

*10 近代文明と環境問題§1.文明と生物多様性の喪失
http://www005.upp.so-net.ne.jp/yoshida_n/L9_03.htm

*12 森林破壊 森林修復へむけての取り組み
http://www.virtualglobe.org/jp/info/env/05/forest09.html

*13 GEIC「持続可能な開発」セミナー第2回 ■森林問題編
http://www.geic.or.jp/geic/partnership/sd/02/040824_02.html (19.11.1)

*14 国際的な政策対話への積極的参画
http://www.rinya.maff.go.jp/seisaku/sesakusyoukai/kaigai/con1.html (19.11.1)

*15 http://www.jca.apc.org/jatan/background4.html(19.11.1)

メインメニュー