話題一覧へ |
地球環境問題とはどのようなことか
循環の視角から地球環境問題に展望を拓く【話題1】
中道 宏 7. 水質汚染■地球には1,386×千km3の水があるが、ほとんどが海水であり、淡水は僅か2.5%の35×千km3である。これらもほとんどが極地の氷と地下水で、アクセスできる表流水は湖沼池の0.1×千km3、河川水0.002×千km3と限られている*1。 ■水質汚染の態様としては、次のものがある。 (1)富栄養化生活排水などに含まれる有機物や無機物の窒素・リンなどの化合物である栄養塩類が藻類やプランクトンとして繁殖し、水中の酸素を消費し、魚介類等の酸素 を必要とする水生生物が生存できなくなる。これがさらに進行すると嫌気性微生物しか生存できなくなり、硫化水素などの毒性物質が生成される。前者が赤潮、 後者が青潮の原因となる。 (2) 有害物質の流入カドミウム、有機水銀などの有害物質が流入し、生物濃縮により生物に重大な影響を与える。 (3) 粘土粒子の付着水中に溶解した粘土の細かい粒子が生物に物理的に付着し、生物に重大な影響を与える。 ■地下水汚染は長期にわたる、土壌を通じた汚染であり、汚染源が特定しにくく、長期にわたり滞留する。 しかし、肥料起源の硝酸態窒素による汚染はヨーロッパなどでは広範にわたり深刻な影響を与えている。 表流水も地下水も飲用等人類の生活に密着していることから、その汚染に対し厳しい規制が設けられている。
中道 宏 H20.2.21
|
|