話題一覧へ |
農村文化 ―生活に内在する資源―
山下 裕作
3-3. 村の賢さしかし、ただやさしかったばかりではありませんね。キチンと、この人は正しい商売をしているか、この人が持ってくる物は我が家にとって役に立つか、村の皆々さんは厳しい目で見定めて、きちんと役に立つ人を、そして損がないよう、いやむしろ儲かるよう、自分自身で判断して迎えていたわけです。頭が本当に良かったのですよ。昔のエリートだって、ほとんどが地方出身でしょ。東京のモンばかりが偉くなるようになってしまったのは本当にごく最近です。そして、政治家見ててもわかるでしょう。地方の選挙区とは言っても二世三世で東京暮らしの方が長い人ばかりになってます。それが「エラそうな人」ばかり。本当に偉い人があんまりいない。本当に賢い人は今でも地方にいるんです。 今の地方の村の人々は、本当は頭が良いのに、頭を使おうとしない。やはり昔から真面目で、行儀が良いモンですから、他所の「エラそうな人たち」の言うことをよーく聞いて、騙されてしまって、考えなくなっちゃったわけですね。「もうこの村は限界集落だから、何をやってもダメなんよ」なんて思ってる方々、いませんか。ちと錆付いてしまっているかも知れませんが、本当は切れ味抜群の首の上に乗っかってる頭の脳を、もう一度働かせてみる頃合いです。抜きたる大刀三尺八寸、スラリとやってやりましょう。頭の良い村人として、色々な人を呼んで、お互いみんなで儲けましょう。 儲けるのは商売人。そもそも真面目な農家がするべき事ではない、とお考えの人もいるかもしれません。でもですね、その商売人も元々は村の人です。さっき言った通りです。儲けると言うことは、お客はお客で満足して、商う人は商う人でしっかり儲かる、そういうことです。 今、世の中はウォーキングブーム。銀山に来る人だって、歩くのが好きな人がいっぱい居るでしょう。お蕎麦の好きな人も大勢います。そしてまた、気持ちの良い人、親切な人、素晴らしい人も沢山いるはずです。そういう人々は大代のことを必ず好いてくださります。そして、大切なのはやっぱり自分の故郷でしょうが、僅かな時間ではあろうとも、大代とともに過ごしてくださり、大代の人々のためになって下さることと思います。大代にはそうさせてしまう魅力が沢山あるのです。そういうように、お互いに利益を、満足感を持って交換しあうこと、それを何らの照れや押しつけがましいことなく行うこと、それこそが「儲ける」ということです。 山下 裕作 H20.9.17
|
|