経済学的な視点から話題27を読み解き、考える 大串 和紀

2.持続可能な社会とは

ところで、「持続可能な社会」とは、どのような社会のことを言うのでしょうか。

平成12年12月に策定された国の「環境基本計画…環境の世紀への道しるべ…」では、持続可能な社会のあり方として、次のような記述をしています。

国民に対し、環境の側面はもとより、経済的な側面、社会的な側面においても可能な限り、高い質の生活を保障する社会
社会全体が環境の側面から見て健全性を保っている。フローの面においては、社会経済活動からの環境負荷が環境の許容範囲内にとどまり、人の健康などに悪影響を与えないこと。ストックの面においては、可能な限り環境上の「負の遺産」を解消し、将来世代により良好なものとして環境を継承していく社会
環境を構成する大気、水、土壌、生物間の相互関係により形成される諸システムとの間に健全な関係を保ち、それらのシステムに悪影響を与えない社会。このような状態を保っていくために、社会経済活動が可能な限り、次のような方向に沿って営なまれている社会。
 
「再生可能な資源」は、長期的再生産が可能な範囲で利用される
「再生不可能な資源」は、他の物質やエネルギー源でその機能を代替できる範囲内で利用が行われる
人間活動からの環境負荷の排出が環境の自浄能力の範囲内にとどめられる
人間活動が生態系の機能を維持できる範囲内で行われている
種や地域個体群の絶滅など不可逆的な生物多様性の減少を回避する
可能な限り、環境負荷を生み出す資源・エネルギーの使用が効率化され、生産活動や消費活動の単位当たりの環境負荷が低減された社会。資源・エネルギー効率性と環境効率性の両面において高い効率性が達成された社会。大量生産、大量消費、大量廃棄型の生産と消費のパターンから脱却し、経済の成熟化を伴いながら、資源とエネルギーの大量消費に依存しない新しい段階に移行していく社会。
循環を基調として社会経済のシステムや社会基盤が形成された社会。人間活動は、国土の多様な生態系が健全に維持されるとともに、人と自然との豊かなふれあいが確保されるよう、人と自然との微妙な関係を考慮しながら、生態系から享受している様々な恵みを減ずることのないように、行われる社会。

上記の考え方について基本的に異存はないのですが、①の記述については、私としては少し違和感を禁じえません。高い質の生活が保障されることはもちろん望ましいのですが、持続可能な社会を達成するためには、国として国民に、現在以下の生活水準で我慢してもらわなければならない場合がありうると思います。しかし、これを訴えることに躊躇いがあるために、あえて入れられた文言ではないかとも思うのです。 現在の生活レベルには、明らかに資源等を浪費している面があります。持続可能な社会では、現在よりも生活の質が落ちることを許容しなければいけないことが、当然のこととしてあり得ると思います。
また、記述のなかに「可能な限り」という言葉が多くありますが、「可能な限り」の解釈には大きな幅がありますので、はじめから実現出来ない場合のエクスキューズとしてこの言葉が入れられているのではないことを信じたいと思います。

ところで、東京工業大学大学院教授の丸山茂徳は著書「今そこに迫る『地球寒冷化』人類の危機」(2009年12月 ベストセラーズ)の中で、「人類の誕生以降、人類は自然環境の中で、自然とともに、自然の一部として生活してきた。ところが農業・牧畜革命以降、自然環境を管理するようになった。その時から人類は、地球上の食物連鎖の頂点に君臨し、自然を支配し、地球環境を圧迫する存在になった。環境問題の根本は人類自身で、環境問題の本質は増えすぎた人口問題だ。」(pp140-143)と指摘しています。そして、「『持続可能社会』はローマクラブから『成長の限界』を発表したドメラ・メドウスが、石油の枯渇を前提に化石燃料に頼らない生活を想定して提唱した言葉」(pp148-151)であると紹介しています。

一方、話題27では、「人口がこの50年間に急激に増加し、人類は循環しない化石資源等を循環の仕組みのなかに持ち出した。増加する人口を養うことには限界がある。文明を支える資源にも限界がある。」とし、「人間は、地球上の生物の一つであり、地球の生態系を離れては、生存できない存在、自然と共生するしかない存在である。」、「人類が地球上に存在を続けるためには、経済・社会活動において、自らの生存基盤である地球の自然環境、自然資源-生物、生態系、資源-が持続可能であるように行動することが求められる」と記述しています。

丸山、話題27とも、現在の持続可能性の危機の本質が増えすぎた人口問題という認識を共有しつつ、丸山がエネルギーの持続ということに焦点を当てているのに対し、話題27は物質と生命(生物、生態系)の循環の持続に焦点を当てている違いはありますが、化石資源の浪費による地球環境の汚染が物質と生命の循環を妨げているという点で、両者に大きな違いはありません。


メインメニュー