水土の写真アルバム

鹿児島[東 桂子]


鹿児島県薩摩半島南部の南九州市穎娃町。台風、豪雨、ボラやコラなどの特殊土壌に手を拱き、なす術がなかった昭和20年代。

農業生産の安定と拡大を目指し、農地を守り、整え、活かすといった階段を一歩一歩上り、現在の南薩の幾何学模様は形成された。

緑を与えられた大地はスケールのより大きな自然となり、農村集落はゆとりある田園空間を創り出している。

太古からの原風景と人間の英知がコントラストを醸し出す自然。南薩の美しさはここにある。

氷結 | 朝日に輝く氷柱。これでお茶の葉を守っているんだね。
大野岳のお茶 | 散髪されて気持ちよさそう。緑のじゅうたん。
雪のトーチカ | 風雪に耐えてウン十年、珍しく客人が。
大根干し | 寒空の中で大根干しやぐらは薩摩富士よりも高く見える。
雪の茶畑 | グラニュー糖をかけた茶の畦は湾曲した平行線を描き地形を語る。
雪 | ふんわりと降りる雪の玉に柿の実は残香を留める。
人参の散水 | まだまだ小さな緑のレーン。水を浴びて早く大きくな−れ。
雪のトーチカ | 地球の栓。抜いたら何が出るのだろう。
畑の中で | 何しているの。間引き。これほど広いとの必要はないと思うが。
人参 朝の収穫 | 何本あるのか。数えた奴はいないのか。
干し大根のしたから | 自然の恵みがすっぽり空いた穴に向かって収束。幾何学の始まりか。
人参 朝の収穫 | 産地直送。土つき人参は高いぞ。
人参 朝の収穫 | ご来光に祈りを捧げながら一日の仕事が始まるようだ。
ムシロの下には | やわらかな緑をつくるためのムシロはマジックの布と見えるのだが。
やぐらの仕事人 | 干からびた大根は天空に吸いこまれていくようだ。
菜の花と開聞岳 | 菜の花畑から立ち上がる開聞岳の背に春の雲が。南薩の春は本番。
南さつま冬の風景 | 大根やぐらが開聞岳の裾を引き冷涼なモヤをつくる。南薩の春は間近。
収穫の合間に | 仕事人たちの休憩には青空がよく似合う。
トーチカから望む | 戦時中は、ここから何を見ていたのだろう。
サツマイモの収穫 | 黒土の中で化粧したの。それにしても紅が鮮やか。
お茶つみ | 山には緑がモッコリ、モッコリ。サァー茶つみだ。


メインメニュー