水利施設を次世代に 中島 賢二郎

4-1.これからの水利事業

■これからの水利事業は二期事業が主流を占めるようになります。二期事業の実施の動機は、水利施設の機能の低下であると説明されます。しかし水利施設の機能の低下をどのような指標を用いどのように計測したら良いのでしょうか。水利施設の機能の低下が、抽象的な概念として把握されるか、明文化されたとしても水利構造物の物理的な機能低下に特化して語られていないでしょうか。例えば、コンクリート開水路の改築理由として、次のような事項が挙げられる場合があります。

  • コンクリートにクラックが存在する。
  • コンクリートの表面が平滑でなくなっている。
  • コンクリートの目地が壊れている。
  • 凍結融解作用の影響で水路の天端と目地部がボロボロになっている。

■このような理由で水路を改築する場合、利用者の次のような疑問に対して十分な説明が必要です。

  • 土地改良区の用水管理上どのような不便が解消されるのか。
  • 農家の段階でどのように利便性が増すのか。
  • 現状で用水の不足は生じていないが、何が改善されるのか。
  • 現況の水路は取壊さないといけないのか、補修はできないのか。

■現在の水路系の失われた機能と回復すべき機能、さらには機能の回復のために付与すべき要求性能は何かを明らかにすることが必要です。また利用者に対して十分説明責任を果たすことに加え、情報公開に努めなければなりません。

中島 賢二郎 H20.5.14
メインメニュー