水利施設を次世代に 中島 賢二郎

はじめに

 

■話の題は、水利施設を次世代に引継ぐという意味と、次世代型の水利施設整備を目指すという意味を持っています。これからお話しする内容について、少し経緯を説明しておきます。私が所属している研究所では、「水土の知を語る」と題して叢書を出版しています。その中に「性能設計を考える」シリーズがあります。Vol 6「農業水利の明日に向けて」Vol 7「水利資産を次代に引継ぐ」Vol 11「水利施設の機能評価」の三冊がそれです。その中で「性能設計と農業水利」について説明しています。これらの本は完成した部分から順を追って出版されていることや、それぞれの間に時間の経過があることなどのために、いささか全体を把握することが難しいようです。

今回のお話では、「性能設計と農業水利」について、全体を把握することを目的に上記の三冊の要点だけを再編してみました。そのため、細部の説明は大幅に省略し、引用文献や図表も全く省略しています。今回のお話で性能設計や農業水利に興味を持たれた方は、上記の三冊に挑戦してみてください。

一方、「水利施設の整備を次世代に」と考える理由は、上記の三冊では説明してきませんでした。我が国においては、稲作に関する文化が生活の中に隅々まで浸透していることは理解されていることと思いますが、日本の稲作文化を作り上げているものには、農業水利施設の建設、維持管理が大きく基層に横たわっています。このことを理解すれば、水利施設を維持管理していくことの重要さがご理解いただけると思います。

このことについては、SENECAで別途「農業水利とは」と題してお話をしています。どうかそちらをご覧ください。

中島 賢二郎 H20.5.14
メインメニュー