話題一覧へ |
インドネシア・ランポン州における水田灌漑とダムの機能の照査
山﨑 晃
6.課題
以上、インドネシア・ランポン州のワイ・スカンポン事業で、水田灌漑やバツツギダムの機能が十全に発揮されているかどうかを照査した。
最後に、今回の現地調査と資料調査で明らかになった課題を、ワイ・スカンポン事業とランポン州全体の水田灌漑に分けて記述する。 (1) ワイ・スカンポン事業 ① 実績を踏まえた水田灌漑計画の策定 各年の水田灌漑計画は、ランポン州知事が中央政府の内務大臣、公共事 業大臣、農業大臣、それぞれのランポン州の出先機関やランポン州のP3A(水利用農民連絡会)の長など10機関と合議をして決められている。 例えば、ある地区のあるブロック(ゴロンガン)の年間作付け回数については、州知事の指示で、2013年には1回、2014年には2回、そして2015年には1回というように隔年での通年灌漑、雨季作のみ灌漑が決められている。 しかし、実際にどれだけの水田にどれだけの灌漑がなされたか、灌漑水 量に過不足があったかなどの実績資料はどこにも見当たらなかった。 資料を収集するとともに、その水田灌漑実績を踏まえた計画を策定してもらいたい。 ② バツツギダムの水田灌漑計画の再検証
ダムの当初計画時の総貯水容量は500百万m3であったが、完成時には860百万m3に規模拡大されている。
ダムの灌漑用の有効貯水容量665百万m3に対して、毎年約300百万m3しか水田灌漑用には利用されていない。
(2)ランポン州全体の水田灌漑 ①事業管轄の明確化 事業の管轄は、受益面積3,000ヘクタール以上が国の直轄機関であるランポン州公共事業局、1,000ヘクタール以上、3,000ヘクタール未満が州政府、1,000ヘクタール未満が県と区分されているが、県の数が大幅に増えたこと(1970年代は1特別都市と3県であったものが2013年には2特別都市と12県に増加)と、地方分権の強化とともに、その区分があいまいになってきており、ある事業がどこの管轄になっているかどうかも分からなくなっているのが実態である。
ランポン州内の灌漑開発事業は138事業で、その当初の計画灌漑面積の合計は309千ヘクタールとなっている。
事業管轄を明確にし、責任を持って事業運営に当たってもらいたい。 ②インフラの整備ランポン州公共事業局管轄のワイ・スカンポン事業やワイ・ラレム事業でも、管理施設が壊れれば壊れたまま、管理用道路の修理・修繕もままならず、日常の管理用車両も少なく、その車両の燃料でさえまともに買えないという予算状況である。管理の重要性を再認識して必要な予算を付け、インフラを整備してもらいたい。 ③管理施設の整備
ワイ・スカンポンから最大38.3m3/s(第1幹線水路)と77.5m3/s(第2幹線水路)を取水するアグログルー堰の管理事務所でも、また、ワイ・ラレム事業の管理事務所においても、頻繁に停電するので、通信機器や測定計器、パソコンなどによる情報収集・処理を行う水管理システムは機能していなく、眼による測定に頼っている。
これはランポン州公共事業局だけで解決できる問題ではないが、州を挙げて、できるだけ管理施設を整備してもらいたい。 ④末端施設の補修各水田には、灌漑用水の過剰供給を避け、その水田の規模に応じた用水しか取り入れることができないように、トゥムク(Temuku)(バリ島ではテク・テク(Tek-tek))と呼ばれる木やコンクリートで作られた量水器が設置されている11)。 しかし、末端水路では、水路は清掃されているが、ゲートの損傷が特に激しく、その補修も行われていない(写真―3)。
写真―3 ゲートが破損した末端水路
せっかく各水田では限られた水資源を最大限に有効利用する努力がなされているのに、末端水路では、まともな水管理が困難という状況で、かなりの無効放流があるものと危惧される。
経済再建のためIMF、世界銀行の強い指導下にあるインドネシア政府が水利組織を農民管理とする水法を国会に提出したところ、幹・支線水路までは引き続き政府管理とするよう修正されたという10)。
しかし、この水利用農民連絡会からは、2年に3回の水田灌漑やバツツギダムの水運用についての不満や指摘は特に出ていない。
このように、水利組織としてはバリ島のスバックのような自治力や独立性に劣っており、相互扶助も綻びかけているので、水利用農民連絡会の更なる拡充が望まれる。 以上記述した事項を再検討し、整備、拡充すれば、乾季の灌漑面積を増やし、その結果として、病害虫やネズミからの被害も軽減でき、環境に優しい水田灌漑とすることができるのではないかと期待する。 参考文献 1) Badan Pusat Statistik Republik Indonesia: Statistics Indonesia of the Republic Indonesia, 2013 2) USDA(アメリカ合衆国農務省)のCommodity Intelligence Report、2012年3月19日付) 3) Lampung Dalam Angka,2013 4) 山﨑晃:インドネシア・ランポン州への移住と灌漑開発、農業土木学会、第52巻第号、pp19-25、昭和59年 5) Peta Pengembangan Daerah Irigasi dan Rawa Propinsi Lampung: Departmen Pekerjaan Umum, Propinsi Lampung,2007 6) Penetapan Pola Tanam Penggunaan Air Irigasi untuk Musim Tanam Rendeng Tahun 2011/2012 (Oktober s/d Maret) dan Musim Tanam Gadu Tahun 2012 (April s/d September) pada Daerah Irigasi Kewenangan Provinsi Lampung 7) 同上:Musim Tanam Rendeng Tahun 2012/2013 (Oktober s/d Maret) dan Musim Tanam Gadu Tahun 2013 (April s/d September) 8) 同上:Musim Tanam Rendeng Tahun 2013/2014 (Oktober s/d Maret) dan Musim Tanam Gadu Tahun 2014 (April s/d September) 9)同上:Musim Tanam Rendeng Tahun 2010/2011 (Oktober s/d Maret) dan Musim Tanam Gadu Tahun 2011 (April s/d September) 10) 中道宏:モンスーン・アジアの再認識:ダム工学14(2)、pp.71-72、2004 11) 山﨑晃:話題38-19、インドネシア・バリ島のスバックのランポン州への伝播、Seneca21st、平成25年10月20日 12)Kementerian Pekerjaan Umum, Direktorat Jenderal Sumber Daya Air, Balai Besar Wilayah Sungai Mesuji Sekampung(注:公共事業省のランポン州の出先機関で、ムスジ・スカンポン川の水資源に関する統計を一元的に管轄している機関) 13) Government of Indonesia, Ministry of Public Works, Directorate General of Water Resources Development: 25years, Water Resources Development in Indonesia (1969 to 1993), p.80 14)Departemen Permukiman dan Prasarana Wilayah Direktorat Jenderal Sumber Daya Air Badan Pelaksana Proyek Pembangunan Waduk Batutegi(発行年記述なし) 15)改訂三版、農業土木ハンドブック、農業土木学会、p.141、昭和44年 16) 同上、p.946 山﨑 晃 H26.9.11
|
|