【話題72】気候変動は進んでいる 中道 宏

1. 気候変動を実感しているか

・日常に感じることはない

話題1では地球環境問題として、
  温暖化 オゾン層破壊 酸性雨 水質汚染 海洋汚染 森林破壊 砂漠化 生物多様性減退
を挙げているが、これを肌で感じ、実感できる日本人は稀ではないだろうか。また温暖化等に因る海水面の上昇、海水温の上昇、氷河の後退、両極における氷床の後退についても同じであろう。いずれも日常のことではなく、これを実感するほど日々の生活は自然に接しておらず、またこれによる不都合を受けることがないように日々の生活の利便性は格段に向上してきているからであろう。

台風が増え大型化したなど気象の変化が語られるが、台風による災害は社会資本の整備が進み、実際は激減している。長期にわたる記録等から判断しているのではなく、おそらくジャーナリズムによるものであろう。


・しかし生きものは温暖化を敏感にとらえている

温暖化が生物多様性と生態系に及ぼす影響は数多く報告されている。例えば赤石山脈(南アルプス)の高山に生息する天然記念物雷鳥は温暖化により生息地が狭められているが、移動すべき術がない。
また日々自然を相手に生業する農業者は作物の作期の変動、品質の変化を敏感に感じとっている。かつては水稲の冷水障碍対策のため温水溜池や温水路を築いた農業水利事業に、いま高温障害対策が求められるようになっている。


・苦しんでいる地域は多い

海面上昇で国土が浸水しているツバル国については、しばしば報道されている。シンポジウム「地球温暖化の目撃者」(WWF主催、2011年11月)では
  ・ネパールにおける氷河湖の決壊による洪水、乾季と雨季の不規則化
  ・モンゴルにおける氷河消滅による放牧地の劣化
  ・ケニアにおける干ばつに因る野生動物の死滅
が報告されている。1)
下の写真は、ペルー国ワスカラン国立公園で、高度順化のためにイシンカ(標高5530m)に登った際にキャンプサイト(標高4590m)で偶々見たもので、態々調査したものではない。察するに、温暖化で氷河が後退して現われた氷河湖が溢水により崩壊するのを防ぐために、この高度までセメント等を持ち上げ、余水吐が造られている。2)  豊かでない国がこのような投資を強いられている。






1)  http://www.wwf.or.jp/activities/2011/12/1035828.html
2)  http://imayamahe.world.coocan.jp/wasukaran.html
中道 宏 H27.12.10
メインメニュー