【話題32】持続可能な国土経営の展望(農業農村)を創ろう 中道 宏

1.持続可能な国土経営の展望は、次を踏まえたものでなければならない。

環境基本計画の「持続可能な社会」でなく、「持続可能な国土経営」としているのは、社会・経済構造まで踏み込むことが難しいこと、できるだけ具体的イメージを描きたいという思いからである。

「持続可能な国土経営の展望」(以下、「展望」という。)が踏まえるべき要点をSeneca21Stがこれまでに提供してきている話題を含め、以下整理する。またJ.ダイアモンドが整理した「社会が破滅的な決断を下す」要因(話題3)のどの段階にあるか示したい。

  • ①問題が生まれる前に、集団がそれを過去に経験のないことから、また誤った類推に基づき、予期することに失敗
  • ②問題が生まれたとき、集団がそれを文字通り感知できず、あるいは現場から離れていたり、問題が振幅の大きい上下動に隠されたゆるやかな傾向の形をとることから、感知することに失敗
  • ③問題を感知したあと、解決を試みることに失敗
  • ④問題を予見し、感知し、解決を試みたとしても、失敗する可能性


(1)地球規模の環境の悪化
  • ・地球環境問題は物質と生命の循環を阻害したことに原因しており、温暖化と生物多様性の減退が最重要課題となっている。
  • ・温暖化は人類の共有地(コモンズ)を文明が汚染しているもので、京都議定書の効果は極めて小さく、ポスト京都議定書の策定の見込みは立っていない。おそらく人類が石油を使い続けることは必至であり、温暖化が進行することを前提とした対策を用意すべき時期に来ている。 (J.ダイモンド要因③)
     生物多様性の減退は多くの地球環境問題の統合化(総合化)されたものでもあり、対応がもっとも遅れている。「生物多様性の損失速度を2010年までに顕著に減少させる」という、生物多様性条約2010年目標が達成できなかったことが確認された。 (J.ダイモンド要因③)


(2)石油等資源の枯渇
  • ・現代の文明は石油に支えられている。石油ほど便利な資源はないが、早くからオイルピークが近づいていることが心配されていた。International Energy Agencyがその到来を認めたという憶測が世界を流れているようである(石井吉徳「石油ピークは食料ピーク、そして文明ピーク」(http://oilpeak.exblog.jp/ 23.1.23))。
    (J.ダイモンド要因③)
  • ・石油ピーク、石油の埋蔵量についてはいろいろの議論がある。明らかなことはこれを正確に知る者はほとんどいない、しかし確実に石油の生産は減り、質は悪くなり、価格は高騰することである。経済学からは、価格が高騰するので枯渇しないことになるが、これも意味のない議論である。
    石油ほど使い易いエネルギー源はない。これに替わるエネルギーが開発されるまで石炭、原子力に依存することが考えられるが、いずれも限界があり、問題の解決にはならない。 (J.ダイモンド要因②)
  • ・「経済成長が技術革新を促して持続可能な社会を実現する、宇宙で発電した電力をマイクロ波に変換して地上に送信する技術が実用化する(G.フリードマン「100年予測」2009、早川書房)」、また「明日になれば、こうした不利な点を持たない非炭素系エネルギー源が出現する可能性がある。・・・未来は、現代のエンジニアにとってほんのひらめき程度の アイデアにあふれているだろう。・・・それは現代のようにネットワークの発達した状況では、人びとの発明意欲がこれまでになく旺盛で、イノベーションが起きる率も加速していくからだ。(マット・リドレー「繁栄」下 早川書房 2010)」)など楽観視する者もいるが、これに人類の持続ある発展を託すことはできない。
    (J.ダイモンド要因②)


(3)人口の増加と食料の不足

1960年 30億人 10億人増えるのに60年
1974年 40億人 10億人増えるのに14年
1987年 50億人 10億人増えるのに13年
1999年 60億人 10億人増えるのに12年
2009年 68億人  8億人増えるのに10年


(4)格差と貧困
  • ・貧困とその格差は上記(1)~(3)と密接に関係する。
    次の図表はおそらく同一資料によるものと思われるが、整理方法が異なる。しかし極度の貧困(購買力平価で計算して1人当たりの日収が1ドル以下)の数は、2001年、2005年を1981年と比べると、いずれにおいても中国・東アジアで少なくなっているものの、そのほかの地域では増加している。ジェフリー・サックスは「2025年まで極度の貧困をなくすことを約束しよう」と熱く説いているが、その条件を整えることは容易ではない。
    (J.ダイモンド要因③)

ジェフリー・サックス「貧困の終焉」早川書房 2006
ジェフリー・サックス「貧困の終焉」早川書房 2006


(UTB JAPAN http://dlabjp.blogspot.com/2010/02/blog-post_5861.html 23・1・23)
中道 宏 H23.5.13
メインメニュー