本の概要

 今、地球の環境が悪化し、地球温暖化の進展などにより人類の生存が脅かされるような事態になっている。
私たちは、地球環境の変化を、報道などを通じて頭の中では理解できるが、これを実感として感知することはむずかしい。そして、環境問題は、長い時間をかけてその影響が及んでくることから、私たちの環境問題に対する関心も、その改善に対する取り組みも、長続きしにくいという特徴がある。

 46億年前に誕生した地球は、現在、地質時代区分では顕生代(5億4100万年前に始まった)の新生代(同6600万年前)の第四紀(同258万8000年前)の完新世(同1万1700年前)にあるが、人類が地球の生態系や気候に大きな影響を及ぼすようになった1950年(70年前)前後以降を、人類の活動がかつての小惑星の衝突や火山の大噴火に匹敵するような地質学的な変化を地球に刻み込んでいることを意味する「人新世(アントロポセン:Anthropocene)」とする新しい地質時代区分が提唱されている。
 人新世の地質には、森が農地に、農地が都市に転換された痕跡が残り、度重なる核爆発によって放射性物質が地球全体に降り注ぎ、土壌には窒素が蓄積し、プラスチック、コンクリートが介在し、雪氷層には高い濃度の二酸化炭素が気泡として閉じ込められることになるだろう。
 これらは一見豊かな生活を送った私たちが、物質と生命を循環させず、循環できない物質を地表に持ち出し、これらが地球環境の復元力の限界値を超えてしまったことに起因する。その結果、われわれ人類を含む史上6度目の生物大絶滅を招来しつつある。問題を引き起こした私たち、人間は、これを防ぎ、地球上の生物の生存・繁栄と資源を維持していく責任があるだろう。

 かつて行政の場で環境と農業とにかかわってきた筆者らは、地球の環境は物質と生命が循環することにより維持されており、この循環機能に依存する農業のあり方を通して地球環境問題への対応を論じてみようと考え、同好の士と諮り2008(平成20)年2月に、Webサイト


Seneca21st 「物質と生命の循環」の視角から地球環境問題に展望を拓く試み
http://seneca21st.eco.coocan.jp/index.html

を立ち上げた。
 このサイトには、多くの識者から地球環境、農業、農村に関する話題を提供いただき、また多くの訪問者があった。まことにありがたいことである。

 サイトに提供された話題は、専門的で多岐にわたり、これを集約することはむずかしく、また、きわめて苦境にある日本農業のあり方を通して地球環境問題への対応を論じることも同じくむずかしいが、先人が培ってきた知恵にも習い、健全で(物質と生命が循環する)活発な(循環が促進される)農業が展開されることが国土経営を安定させ、国の安全保障、そして地球環境問題に資することを、あらためて提案することとしたい。

 地球環境問題は、私たちが人新世において生み出した問題であるが、その解決策を完全には見出せていない未踏峰の問題でもある。
本書が、「人新世(アントロポセン)」を生き抜く世代がこの未踏峰に果敢に挑戦し、展望を拓くきっかけになればこれに勝る喜びはない。

(本書 「はじめに」より)